架空請求詐欺にあいました。

今日、民事訴訟管理センターという所から、「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」というハガキが届きました。

『このまま御連絡なき場合には、原告側の主張が全面的に受理され裁判後の処置として給与の差し押さえ及び動産物、不動産物の差し押さえを執行官の立会いのもと強制的に履行させて頂きますので裁判所執行官による「執行証書」の交付を承諾して頂くようお願いすると同時に債権譲渡証明書を一通郵送させて頂きますのでご了承下さい。』

とあり、

全く覚えがなく、少し怪しいとは思ったのですが、架空請求詐欺の中には、裁判所から本当に通知があり、放っておいたら請求されたものもあると聞いた事があったため、電話してしまいました。

しかし、電話かけても、出ないし、すぐ二回目かけたら、話し中。

怪しいと思い、「民事訴訟管理センター」で検索したところ、近い電話番号でハガキの架空請求があったという記事があり、「心配なら188(消費者ホットライン)に電話を」という記述があったので、かけてみました。

最寄りの消費者センターにつながり、相談したところ、やはり架空請求詐欺でした。

「電話をかけてしまったなら、着信が残るので、電話がかかってくるかも知れませんが、切って下さい。」との事でした。

この様なハガキが届いたら、決して電話しないで下さい。

無視すれば何も起こりません。

このまま放置しなければ裁判になると不安に思わせて、ハガキに記載されている電話番号にれんらくさせ、弁護士を紹介するなどという口実で、高額な金額を請求するのが、手口だそうです。

最近はメールでの架空請求詐欺が多くなっていたのですが、また最近ハガキでの詐欺が出てきたそうです。

ネットで調べたら、裁判所からの通知は、「特別送達」という受領印を押して受け取る特別な郵便で送付され、ハガキや普通郵便で来ることはないそうです。(広島県のホームページに書いてたので間違いないと思います。)

「もし裁判所から通知が来たら、郵便物に書いてある電話番号ではなく、本当の裁判所の電話番号を調べてから、連絡して下さい。」との事でした。

勉強になりました。

心配な方は、電話する前に、局番なしの188(消費者ホットライン、「いやや」「嫌や」と覚えて下さい)にかければ、郵便番号をプッシュすると最寄りの消費者センター等につながるので、相談なさって下さい。

同じ住所の詐欺の電話番号はいくつかあるようでしたが、一応載せておきます。

被害にあう方が少なくなりますように…


民事訴訟管理センター
〒102-8688
東京都千代田区九段南1-5-1
消費者相談窓口03-5924-6090