Xmas eve ディナー⭐︎ | Journey to authenticity サンノゼの青空の下で

Journey to authenticity サンノゼの青空の下で

Life is a journey.... ヨガや瞑想、子育て、カリフォルニア生活などから得る日々の気づきをつづってます。


こんにちは、ホリスティックライフスタイルを応援するMakikoです❤️

ところでXマスはいかがお過ごしでしたか?私はXマスイブはもっぱらクッキング。ほぼ一日中キッチンにいましたー。

冒頭の写真は、緑茶粉末を使ったロールケーキ。ロールケーキは初めての挑戦でした。中に入れるクリームの量と配置は次への課題?!にするとして、横から見たら遜色ないでしょ?!😋 味はばっちり。デコは子供たちがしました。

ちなみに緑茶の粉末は、私が個人的に応援している静岡梅ヶ島産の隠れ茶を使用しています。粉末茶は飲むだけでなく、お料理やお菓子作りにも使えてとっても便利ウインクちなみに茶葉でお茶として飲むお茶には、お茶の健康成分の30%くらいしか抽出されないそうです。残りは茶葉に残ったまま。だから粉末にして茶葉をそのままいただくと、お茶の健康成分が100%まるごと摂取できるんですねラブ


子供たちのXマスデコ。ポッキーがいい仕事してくれました!


こちらはサラダ。ツリー風にしてみました。オーナメント風にのってるのはビーツ。最初皮付きのままのビーツをローストして中まで火を通したら皮をむき、オリーブオイルと塩胡椒して、もう一度オーブンでローストするダブルロースト仕立て。手間かかりますが、味が凝縮されてとっても美味しいのです〜。(翌日、冷めたものがさらに美味しい!)


こちら、かぼちゃのピラフ。中身をくり抜き、ピラフをかぼちゃのボールの中に入れて、中身のかぼちゃで作ったクリームソースをのせてオーブンで仕上げます。


かぼちゃをくり抜いた時に大量に出た種をローストしておつまみに。これまで種やワタはもっぱら捨ててしまってましたが、最近”Eat whole foods まるごと食べる”ことを意識していて、種には身よりもうんと栄養がつまってることを知り作ってみました。カリカリで美味しいです。アゴにもいいはず照れ


こちらはかぼちゃのワタを利用したポタージュ。

一つの野菜からこんな風にいろんなお料理ができるんですねウシシ

翌日、Xマス当日は子供たちがプレゼントにキャッキャしてる横で、私はコタツに寝転がって冬眠したクマのようにグータラしました🐻‍❄️

それにしてもこのホリデー中は毎日のように雨が降っています☔️