アクアリウムを始めて10年くらいたちますが、メダカビオトープを除いて、使った事のある水草は数えるほど。




ミクロソリウム、アヌビアスナナ、ウィローモスなどなど全て石や流木に活着系。




今日は初めての本格的な植え込み作業気づき


わくわく気づき




では、くぅさん水草を植えていきたいと思いますっ!



使う水槽は20×20 高さ30のテトラ曲げガラス水槽。


10年前の物+ベタの薬浴水槽に使っていたので、汚れ取れないうえに青く染まってるあせる



しかしスペースの都合でこれでいきまーす!




ソイルを入れる。

初心者は厚めが良いらしいので4〜8cmほど。

少し入れすぎたか。



水を入れる


キャーもやもや 静かに注いだのに超濁った




一旦放置して水草を広げてみる

ベタ子が迷惑そう。

そしてあちこち水びたし。






で、で、もう写真を撮る余裕はなく‥

 


勉強した中景や後景草とかどれくらい成長するのか等わけ分からなくなり、気の向くままにブサブサ刺していきました笑い



出来上がり


まだ濁っています。







知識が少なすぎてよくわからない??状態凝視


でももう植えちゃったので良し!とします。



おまけの環境


小さい水槽なので、

ヒーターはエブァリスプリセット20W

なんと10年前の物!

さっきまでテトラ水槽で使っていました。




濾過器はテトラマイクロフィルター。

超小さくて古い物だけど、なにかと重宝しています。濾過効果はほんのりと。


外掛けが余っているけど、そっちの方がいいかなぁ。まだ生体いないしな。悩む





問題はライトです。


こんなライトしか持ってない‥

暗いので2個付けたけど、これじゃあ水草は育ちそうにないなぁ。



テトラマイクロエコライト





テトラやベタ子水槽のライトなら大丈夫そうだけど、サイズが合わないし。

買うしかないかなぁ。



ライト問題はあとでまた考えるとして。


あとはきちんと根付いてくれますように!

溶けたり枯れたりしませんように!



夜になって濁りがおさまりました。


嬉しいのでまた画像載せますニコニコ