今日は朝から雨。

長い時間、強めの雨が降っています。



やっとおとなしく室内で作業デーがやってきた!


と、いっても家事ではない‥




気になっていた水槽のフィルターをなんとかしよう!



って振り返れば2月にも同じ事言ってる‥ネガティブ




濾過器はテトラの外掛け AT30




で、これを定期的に交換




このバイオパックジュニアはコスパ悪いのは有名な話ですね。



私もこれをやめて上部フィルター用のこれを切って使おう。



フィルターと同じサイズにカット。

これ、けっこう厚みがあるなぁ。



チョキチョキ

もうこれで満足感ニコニコ


せっかくだからバイオパックの型だけ使う


ろ材は2月から使ってるやつね。

今回はフィルターの前後に入れてみる

入るかな。


ぎちぎち


本当は、

汚い水→後ろに荒めマット→真ん中ウールマット→手前ろ材→綺麗な水

にしたかった。

(参照 ぷくぷくさん これで合ってる?)



けど、後ろはスペースありで前は全然ないんだよなぁ。


なので、とりあえずこれでやってみますにっこり



水の流れは真ん中のフィルターのおかげで、下の方まで行ってるっぽいけど、ろ材多すぎて水が回ってなさそう驚き

あとで、少しろ材を抜こう。


オーバーフローは大丈夫そう。



今さら感いっぱいの話ですみませんあせるあせる




テトラたち 元気ですにっこり




ベタ子ちゃーん 元気もりもりニコニコ

エサクレダンス中


ちゃんと葉っぱの中で休むようになりました飛び出すハート





ぶさかわ