今日は比較的暖かいですねにっこり



水温10℃。

メダカたちも水面でまったりしています飛び出すハート



けっこうなチビちゃんも、先日の大寒波を乗り切ったようで元気そうニコニコ





今日は室内水槽の濾過器の話ですにっこり




我が家の水槽はふたつ。


ベタ子水槽とネオンテトラ&レッドチェリーシュリンプ水槽。



水槽も濾過器も同じもの同じサイズですにっこり

(42cmスリム水槽)




濾過はテトラの外掛けAT30。







これ、とても静かだし、水槽内に設置しなくていいし、お手入れは楽だし、安いし(水槽買うとセットになってるいる事多し)と、いう感じで長年使っているけど‥



肝心の。超肝心の。

濾過能力は、ご存知の通りだいぶ低いです。

あ、あと水流も端っこには行き届かない。

キューブ型の水槽だったらいいかも。



しかも。活性炭入りフィルターを月1程度で交換するので、コスパ悪い。


あれだね。

プリンター安くて交換インクはめちゃ高いのと同じ戦略だよね?






この白い袋で汚れなどの物理的なものを濾過して、中身の活性炭で黄ばみや臭いなどを濾過してくれる。


そしてきっとバクテリアもこれにつくだろうけど‥

月いちで交換。

バクテリアも捨てちゃう。



それはいかがなものか。



と、いう事で、バクテリア温存のために、めざせ生物ろ過のために、今さらではありますがこれ購入しましたにっこり



ことぶきのろ材。少量セット。

ついでに袋も。





入れる場所が狭いから、袋に入れなおして。

箱に書いてある外掛けのおすすめはリングろざいだったけど、ほとんど入らないからボール状の方メインで入れる。



昔もやった事あるけど、フィルターケースに直に入れちゃって、お掃除が面倒だったので、袋は必須です。



こんなに少なくて効果あるだろうか?



設置。

少量なのにキツキツ凝視




活性炭袋のコスパの事は置いといて、こんな感じでしばらくやっていこうと思う。


光輝く水になって欲しいー!



大したことない今さらな内容なのに、長々とすみません魂が抜ける