模様替えシリーズその2は、水槽のコンセントについて。




水槽のコンセントは漏電防止のために、水槽より高い位置に付けるのがセオリー。


大元のコンセントは床近くの低い所だけど少し離れているので、タップ式電源コード(延長コード)を水槽より高い位置にとりつけます。




水槽台を使っていた時は、水槽台の後ろに板を打ち付け、その板にクギをうち延長コードを掛けていました。






今回は、板を打ち付けたくないので、昔メダカの冬対策に使ったワイヤーネットに土台を付けて、タップ式電源コードを引っ掛けて使います。




ワイヤーのままだと、ごちゃごちゃコードが丸見えなので、壁紙みたいのを貼り付けましたにっこり






ちょいダサなので、ない方がいいんだけど仕方ないですね。



今回は窓際なので、日光が入ると苔生えそうなのて、日光防止の役目もありにっこり




裏から見るとこんな感じ。

ゴチャー





今日は、これをやるのに1時間もかかったよ。

不器用すぎて、キーキーなりましたネガティブ




近くでゴチャゴチャやられて迷惑そうなベタ子も、設置後にはお昼寝タイムにはいったみたい。



相変わらず地面で休む事が多いけど、葉っぱフワフワなので、人間目線だと気持ちよさそうニコニコ