こんにちは🐯




10月半ば、監督から一言



『フロアコーティングの話しましたっけ?』



…と、言われました。


聞いてないよ。初耳だよ。ナニソレ。




内容は


もしコーティングするなら業者を紹介しますよ。
高いけどメンテナンスは楽になるよ。
一条が間に入ってないのでマージンかからないから安くできますよ。
やるなら入居前の家具が無い時がオススメですよ〜。



みたいな。

みたいな。



とりあえずヘラヘラ愛想笑いしてその場はしのいで、家にダッシュして調べみました。



まず…


フローリングってワックスがけしないかんのだ…(←無知)



全然考えてませんでした。

半年に1回!?ムリムリ。

今はまだしも年取ったら余計にムリムリ。



実は私、趣味でアロマテラピーをやっていて身体中に油を結構塗ってるんです…油ベットベトでウロウロゴロゴロしてたらダメだよね…。



とりあえずは見積もりをお願いしました。


何十万もかかるって言われたから30万くらいかな?だったらやめようかな。と思っていました。


ら、


単価3000円×52.5㎡

大体17万くらいでした。

ちっちゃいからね〜家が。




ただ…


てっきり大手メーカーさんを紹介されると思っていましたが全く聞いたことの無い会社…。

正直、不安…。


口コミも無いし。


だいじょーぶかなぁ??





コーティングの内容は



①UVコーティング(水性)

普通は油性らしいが独自に水性のUVコーティングを開発。水性だから安心安全…らしい。


②ツヤ

艶有り・7分艶・半艶 から選べます
半艶がいいかな〜。


③その他

硬度 7〜8
滑りにくい
保証10年



会社のHPに載ってた比較表⬇⬇
I・COATがその会社のコーティング




どないしよ〜〜〜\(^o^)/


最近はフロアコーティングの事ばかり考えてます…


生ビール生ビール生ビール生ビール

余談ですが、監督にこんな質問をしました。


Q.フロアコーティングをした後に床鳴り等、床のトラブルが起きた場合、補修が困難になると聞きましたが本当ですか??


以下監督の回答です。


おっしゃる通りコーティングされているためコーティングの上から補修をすることができません。※コーティングは引き渡し前々日に施工しますので、工事中についてしまった床の傷補修後の工事となります。

コーティングをはがし、補修完了後再度コーティングを塗布する流れとなります。その際は別途工事のためコーティング業者に追加請求が発生する可能性がございます。フローリング1か所につき2万円前後になるそうです。
床なりは束(さね)なりと呼ばれるものがほとんどです。張り替えを行う場合はフローリングと土台に接着剤を塗っていますが、木のそりが大きく接着剤が剥がれてしまった場合に施工する対応方法です。土台もフローリングも木を使用しておりますので工事における不備ではございません。



これ結構引っかかってる事なんですよね〜〜…キョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロ




どないしよ〜〜〜\(^o^)/


日本酒日本酒日本酒日本酒


以下、追記です。


今日監督とお会いしたのでガッツリ相談してきました。



①今の状態のフローリングにも一条でコーティングしてあるので一応ノーワックスでいけるそうです。ただ、別でフロアコーティングしたほうが傷は断然つきにくい。

②陽当りの良い部屋だと床で反射した光が壁紙に当たり、壁紙が傷むそうです。
UVカット効果の有るコーティングならばそれを防げるそうです。

③床の補修で一番多いのはやはり『床鳴り』のようです。こればっかりは、木なのでなるかどうかはわからない。ただ、床鳴りの件数は大体10軒に1軒ぐらいだそうです。
(これを少ないととるか多いととるか…)

④ペットを飼われている方は大抵コーティングするそうです。

④床鳴りがおきた場合、フローリングの継ぎ目の間にカッターで切り目を入れると収まる場合もあり、その場合はコーティングの塗り直し等は必要ない。切れ目は残るがほとんど目立たないそうです。

⑤紹介した会社は地元の会社なので不安に思うかもしれませんが、今まで不具合を訴えたお客様もいないし自信をもって紹介できる会社ですよ、との事。

⑥ズバリ監督だったらコーティングしますか??と質問したところ、
『自分が家を建てたらする』そうです。
理由は、やはり傷がつきにくいし、床鳴りになる確率を考えたらすると思う、との事。



実はちょっとやらない方向に傾いています。
床鳴り件数10%は私は多いと感じました。
あとはノーワックスでいけるならいいかな〜って。



あと2〜3日で返事くれだって〜〜〜〜



どないしよ〜〜〜\(^o^)/