とな恋メンバーのマキコです😊



今日は、とな恋のお話じゃなくて

3年前に・・・
“昨日、私は気付いてしまった

…というお話について、シェアします♩


悲劇のヒロインを
潜在意識で楽しんでしまってるたち‼️


旦那さんが浮気してる。

充分なお金をくれない。

酷い言葉を浴びせられる。


…etc


こういう状態から抜け出せない時
女の人って、だれかに相談したりするよね?


そうすると・・・

「別れた方がいいんじゃない?」
「もっと自分の言いたいことを言ってもいいんじゃない?」

色んなアドバイスをしてもらうと思うの。



だけどね、すんなりそのアドバイスを聞ける人は少ない。



これがね、

悲劇のヒロインを楽しんでしまってるって事なんじゃないかなって…


その人の中で
悲劇のドラマの主人公

顕在意識では、嫌だ嫌だ…と思いながら、潜在意識では楽しんでしまってる。



だから、アドバイスをしてもらっても

私の悲劇のドラマのストーリーを変えないでーーー!!!


…ってなってしまうのかも?!



ちょっと、話は逸れるのですが


人って「怒られたくない、怒られたくない」

…って思ってる時って、同時に
「怒られるかも」って思ってる。



だから、怒られた時に

「やっぱり怒られた。予想通りだ!」って

自分が思ってた通りになったことを、潜在意識では
安心してしまうことがあるらしいのです。


これは「怒られるべき自分」という
レッテルを貼ってしまってるということ。



話を戻すと、

“旦那さんに酷い扱いをされる私” ってレッテルを張り替えない限り


そのマインドのままで、
どんなに改善しようと行動を変えても

状況は、きっと変わらない。



このマインドを
奴隷マインドと名付けてみるとするね!


いつのまにか、“奴隷マインド” になってしまった人は


言いたいことを言えなくなったり
私もどきが、物申すなんて


旦那さんが働いたお金を受け取るのに、罪悪感を抱いたり
私もどきが、お金をいただくなんて



そういうマインドでいると
旦那さんは、暴君化する。

※画像はすべてフリー素材のものを使用してます☺️

そうなると

「夫婦仲を改善するために、美味しいお料理を作って、笑顔で旦那さんを迎えよう!

そんな風に頑張ってみても、暴君化した旦那さんは


「ふむ。今日は奴隷がなんだか張り切って料理を作って笑顔を振りまいている。」

…みたいな感じ方になるのかもしれないの!



これね・・・実は、、、

私自身が、結婚生活中にこの
“奴隷マインド”に
片足を突っ込んでた気がするのです💦




じゃあ、その反対に
お姫様マインドの女性はどうかというと


旦那さんに尽くす日もあるけど

「今日は私、そんな気分♩でも、明日そんな気分じゃなかったら尽くしたりしなーい!

こんな感じなんじゃないかと思う。



私の母は、
完全なる“お姫様マインド”


たぶん、父が働いたお金を受け取るのは
当然の権利だと思ってるはず…


「あなたは、土日休みがあるやんかー!
昼間ゴロゴロしたり、打ちっぱなしに行ったり好きにできるでしょ!!!

私は365日ご飯作って、洗濯して、掃除して、子育てして

1日たりとも休みなんてないんやからーーー!!!

うぎゃ–––!」

…みたいな感じかな。



そして、例えば

旅行に行く時に
“どうやって行くか” を調べてもらうのも

お願いもしない。


「え?私、行き方わからんやん。なんで調べてくれてへんの?気が効かんなー、もー!!!」

「そやったな。はいはい。ちょっと待ってて、調べてメモするから。」


こんな感じな気がする。



“奴隷マインド” の人の旦那さんが、
暴君化するとしたら

“お姫様マインド” の人の旦那さんは、執事化する。


「ハイ、お嬢様」的な、穏やかで
どんなわがままでも、何でも受け入れてくれる執事さん。

“受け取る”ことを当たり前
思ってるから
差し出す”ほうも当たり前
思ってくるんじゃないかと…!

(感謝の気持ちは必要だと思うよー!)



“奴隷マインド” と “お姫様マインド” と
もう一つ。

“ペットマインド”


“ペットマインド” の場合、
旦那さんとの間に、主従関係はあるけど

甘え上手で
旦那さんは、奥さんが可愛くて仕方がない感じ。


愛する奥さんを守るために、
主人化していく。


可愛いペットに、何不自由させない為に
しっかりと、そして強く優しいご主人様になっていく。


そして、
ペットがボール遊びをしてもらってる状況って

実は、ペットが遊んでもらってるようで
ご主人様が遊んでもらってるのかもしれない。


そんな感じで
なんかうまーーーくできてる気がするのです。


あと、ペットは
ハッキリお願い事を言わないけど、「遊んで、遊んで」みたいなアピールをする


「しょうがないなー」…と思いながらも、めちゃめちゃ可愛かったりするのだ



・・・で!!!


結論、何が言いたいかというと


“奴隷マインド” の人が、本気で
今の状況を変えたいと思ったら

行動を変えるんではなくて、自分に貼ってるレッテルを変えるべき!


“奴隷マインド” のまま、何をやっても
きっと状況は何も変わらない


どうして苦しいかというと

“奴隷マインド” で在りながら

「私の意見を聞いてほしい」
「大切にしてほしい」

…という想いがあるからだと思うの。



本当にそう望むなら、少しずつ

“奴隷” というレッテルを
“お姫様” “ペット” に、張り替える必要があるんじゃないかなぁ〜。


つまり、潜在意識の上書き。



じゃあ、それってどうやるの?…ってことになるけど、まずは


自分が、自分のことを
本気で大切にする

大切にされるべき人間だと
思うようにする



要するに
自己肯定感を高めるってこと!



そして・・・
“お姫様” になると決めたら一貫すること。


“お姫様” が、
なんかオドオドしてたら

旦那さんは
「ん? 俺は、“暴君” になればいいの? “執事” になればいいの?」

…って、戸惑っちゃうから。



・・・というお話でした!



さて、あなたは
どのマインドだと思いますか?

とな恋メンバーも、どのマインドかなぁ〜?


 









💎Instagram💎