大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.11.1|Nintendo - 任天堂


見ました。

・・・

・・・桜井さん・・・すごい。
今さらかもしれないけど。


「なんて大変なんだろう。」


さらっと言ってますが、
ここまでの膨大なアイデアと
煌めく作品達オールジャンルを網羅して

すべての人が喜ぶ構成を
最大公約数で練り上げるのは

本当に、

本当に、

ほんとう~~~に‼️

大変だったことと思います。


いつも思うんだけど
桜井さんて

頭の中に最初から
すべての構成と、動きと、タイミングと、
絵と、間まで、全体のバランスが明確にあるのを感じます。ゲームができる前から。

頭の中、どうなっているんだろう?

収録のときも、
絶対「ここ!」というイメージがピンポイントであるので全集中で読み取ります。

「まあ、今のでOKです」という反応だと
及第点なんだろうな~と悔しくて
「もう一回!いいですか?」
とイメージを超えるつもりでチャレンジするんだけど、そこから先はもうテレパシーの領域。。。出来上がる絵は役者には見えませんから。

でも、そうやってさまざまな製作の過程で創りあげた音楽や、グラフィックやSEといったそれぞれのピースが、プログラムされてひとつの形となったものを確認すると、ゲームソフトって生き物みたいだなと思います。

完成形が最初から見えてないと
あんなに明確なイメージや指示はできない。

どうやって発想してるのか聞いてみたいな。
パーツでくるのかな?
全体イメージが先?

クリエイターはみんな知りたそう😊


そして【灯火の星】のムービー。


熱い!!

カッコいい。


それから「命の灯火」…


すべてのものにあてはまる
壮大な歌詞が好きです。


炎の螺旋…DNAに刻まれた光。

すべてのプレイヤーも含め。


まさに、プレイヤーの
【カーソル】の役目を担うカービィですね。

性別もなくニュートラルだから
自分として操作できるのかな。


2018年12月7日、発売です。