今日は新しい経験を自分に
させてあげました✨
 
 
 
書き物や勉強をしていて
思考が優位になりすぎて
判断力が鈍った時にいつも
みたり聞いたりするメッセージが
走りなさい」というのが
最近何度も下りてきていた。
 
 
 
知っている人は知っていると思いますが
私は、走るのが大嫌いなのです。
私が走るところ想像できないでしょう。笑
 
 
 
でも、あまりにも「走る」という
キーワードが出てきていたし
今日も気分転換したいなぁと
思っていたタイミングで
「走るといいよ」という言葉が
出てきて、あまりにも
アンテナに引っかかるので
「なんなの!わかったわよびっくりマーク
とささっとジャージに着替えて
10分後には外に出て走って
いました!!素直か。笑飛び出すハート
 
 
 
でも、思ったらすぐにやる!
ということをしないと
エゴが騒ぎ出してしまい

いつもの延長の今日の連続

の毎日でしかなくなります。
格好とかどうでもいいから
スモールステップ
「とりあえず」やってみる
ということが大事だったりする。
 
 
 
ジョギングなんて自主的にやるのは
生まれて初めての経験です昇天
 
 
 
2キロ走りましたよーーびっくりマーク

(わたしすごい!えらい!やればできる)
  
 

 

 


 
走ってみて、自分はなぜ走るのが
嫌いなのかが明確になった!
 
 
 
それは「胸が揺れるのが嫌だ」
ということです。
 
 
 
Eカップだもんでね。
もしも、あなたの胸元に袋があって
水分たっぷりの梨が2つぶら下がった
状態で走ることを想像してみてほしい。
 
 
 
それ、普通に痛いから。
胸の靱帯伸びるわ。
 
 
 
スポブラしたけど抑えきれない。
次に走る時には晒し巻いて走るわ。笑
 
 
 
半か丁か!みたいな。笑
 
 
 
今までにやったことのないこと
むしろ避けていたことをやるという
新たなチャレンジは
いろんな発見があったなぁ。
 
 
  
セッションでも、今の現状が
頭打ちになっているクライアントさんに
やってみたことのない方を選んでみる
ということを提案してみたりしますが、
はて、自分はどうなんだ?ということ。
 
 
 
人に向けて言うことは、
自分に向けて言っていること
でもあります。

 
 
 
人はそんなこと言うのに
自分はどうなの?
はて?それをやっているのですか?
と、問いかける。 
 
 
 
自分ができていないこと
やろうとしていないことを
相手に話したところで
相手の心には届かないと
思っています。
 
 
 
たとえば、
「コミュニケーションは大切です」
という上司がいても、その上司自身が
コミュニケーションが大切であることを
体現していなければ、ノウハウや
机上の理論にすぎず社員には響きません。
 
 
 
たとえば、
読書は大切だからちゃんと本を
読みましょう、と親が子に言ったとて
自分が本を読んでいる姿を子どもに
見せなければ、子どもは嘘だと
思うでしょう。
 
 
 
自分ができていないこと、
やっていないこと、
やろうとしてないことを
相手にやらせようとした
ところで変容は促せない。
 
 
 
かといって、完璧であったり
する必要は全くなく、
大切なのは、いかに自分自身が
行動の恐れに気がついて
それを解放し続けているか

ということなのです。
 
 
  
走り終わったあとに
すぐに雨に変わりました。
ナイスタイミングでした👍
 
 

 

image

 

 


47歳で初のジョギング、、、
はて?筋肉痛は一体、
何日後にくるのでしょうか?
 
 

 

    

 

セッションのご案内や

ライブのリクエスト&質問は

 公式LINEでご案内しています🌷 

 

 ▶️ 公式ライン ◀︎

 

 

 


_________________
  
🪽あたらしい私のはじめかた🪽
 
🌿自然体の私になったら世界は優しかった
🌿ありのままの私で夢が叶う
🌿見えない世界と見える世界の統合へ
🌿自分がパワースポットになる
 
💞楽らくハッピー実現家💞
ライフコーチ  まきちゃん
_________________