🗣「自分の声が嫌い!!」
という人は結構多いですよね?
私も職場で実際に、
電話に留守電話を録音する際に
「やだー自分の声が再生されるなんて
耐えがたい」という人がほとんどで
誰も声を録音したがらなかった
ということがあったりしました
自分の声が嫌い、という人は
特に日本人に多いようです。
それもそのはずで、
「自分の声が好き」という人は
5%しかいないそうなのです!
留守番電話に入れた声、
録音された声が嫌い、
動画に入っている自分の声を
聞くのが気持ち悪い
そんな経験ありませんか?
人は誰しも唯一無二の
声を持っています。
指紋ならぬ声紋。
声を形成する
体格や骨格などの先天的な要素は、
実は2割しかありません!!
8割は、生育環境や性格や
心身の状態など、
好転的な要素だったります💖
「自分自身を好きではない人だな」とか
「この人は嘘をついているな」とか
「悩みがあるんだな」とか
「体調がよくなさそうだな」とか
「何かいいことがあったのかな?」
「この人は人を変えようとしている」
とか何を言っているか?ではなくて、
《声を聞いているだけ》で
わかることがある。
このように、声には、
その時の心理状態のみならず
病気かどうか、
どんな人生を歩んできたかなど
たくさんの情報が含まれています。
声はいわば、その人の
\生の履歴書✨/
自分の声が嫌いな人は、
無意識で「自分自身への否定感」を
強く持っているからかもしれません。
だから、本質が出てしまっている
自分の声の中に違和感を感じてしまう。
ということもあるでしょう。
👄
日本は女性が世界一高い声で話す国です。
一方、私の声は、低く
アルトに近くガサガサした声
これは以前にも書いたけど
実は私は、むかし自分の声が
本当に嫌でした!
しかし、今は「自分の声が好き」なんです
音声配信しながらも、自分の声が
嫌いだと言う人は実に多く、
自分の収録を振り返って
聞かない人がほとんどだ。
なぜなら自分の声が好きではないから。
昔の私ならきっとそうだったでしょう。
でも、今の私は自分の音声配信を
振り返って何度も聴くし(改善点を
探すためでもあるけど)基本的には
自分の声いいなな〜と思いながら
ニヤニヤして聴いてる←←
滑舌の悪さや、話し方は、
改善の余地があると
かなり思っているがww
(こちらは後天的な要素だからねw)
しかし、
私の中から出てくる
声そのものは好きだ💖
声を出すことは、心と体
全体が関わっています
こう考えたら、
わかりやすいと思うんだけど、
自分自身が楽器なら、
自分の声が音。
音叉とか、クリスタルボウルとか
あとは、風鈴とか、花火とか、
お寺の鐘とか、そういう振動って
自分の心身に影響を及ぼすでしょう?
自分で出した自分の声が、
自分の心身へに影響をおよぼすし、
次に出す声にも影響するってこと。
自分の声が嫌いだったわたしが
自分の声が好きがなったのは
トレーニングしたから、、
とかではありません
ボイストレーニングは
今までしたことがない。
ではどうやって自分の声が
好きになったか?
自分の心の回路に意識的に
介入することで声の捉え方や、
声が変わるってこと。
一言でぶっちゃけて言うと、
自分が自分に気づいて
自分を丸ごと好きになれば
自分の声も好きになる
のです。
でも、そこも過ぎると
むしろそれを通り越して
好きでも嫌いでもなく
客観的に聴けるようになる。
声が好きとは、
いい声、いい話し方、とかではなく
「自分が自分だと感じられる声」
のことだとおもっています。
だから「好き」だと間違いではないけど
違和感はある。「自分の声を、そのまま
受け取れるようになった」と言った方が
いいかも知れない。
自分の声が自分に影響を及ぼすなら
自分の声が、今にも未来に
も影響を及ぼすってことね。
録音した自分の声が
上手い下手とかじゃなく
ただただシンプルに
「いいな♡」とか
「好きだな♡」と
感じられる声は
自分の本物の声。
あなたは、自分の声がお好きですか?
🕊
自分の人生を生きたい!
自分を愛ししながら
まわりも幸せになっていき
自由に夢を叶えていく
現在そんな講座を準備中です
開講の際にはLINEから優先的に
ご案内をお送りします。
興味のある方はLINEでお友だちに
なっておいてくださいね
_________________
🪽あたらしい私のはじめかた🪽
🌿自然体の私になったら世界は優しかった
🌿見えない世界と見える世界の統合へ
🌿自分がパワースポットになる
🌿自己肯定感を取り戻して引き寄せ体質に
🌿豊かな海辺の暮らし&息子2人
💞楽らくハッピー実現家💞 まきこ
_________________