\2年間悩んだ行き渋りが2ヶ月で解消/

 

元行き渋りっ子ママ × 現役獣医ママ

がお届けする1DAY講座

 

スター6月19・20日スター

満満員御礼満

 

キャンセル待ちでお申し込みください!

 

お申し込みはこちらをクリック

 

  ついにあの...6月(涙)

6月がスタートしましたね。

 

そう...あの...

 

祝日が1日もない

1ヶ月の始まり

 

ですよ絶望

 

まぁ、行き渋りっ子ママの経験上

翌日のことを考えると

必ずしもお休みが嬉しいわけでは

ないのですが...(遠い目)

 

それでも

1週間フルで登園する日が

1ヶ月続くと思うと

 

それはそれで

「大丈夫やろか...」

という複雑な気持ちになったものです。。

 

 

  この時期ならではの楽しみを♡

大人と違って

子どもは雨の日に

テンション上がったりしますよね笑い泣き

 

それを上手に利用するOK

というのはひとつの方法として

オススメかなと思いますウインク

 

例えば

新しいレインコートや長靴を

一緒に買いに行って

楽しみをひとつ増やしておくラブ

 

そうすると

雨の日に

「今日は新しい長靴履けるね!」と

楽しい気持ちを引き出したり

気持ちを切り替えることができますラブラブ

 

新しいグッズや

お気に入りのもので

気持ちが上向くのは

大人も子どももおんなじ照れ

 

それを上手に取り入れていくのは

よいのでは?と

私は思っています。

 

 

  当たり前に思えて出来ていない大事なこと

それから

「雨の日の子どもあるある」を

決して否定しないこと

も、とっても大事ピンクハート

 

傘をささない

とか

水たまりに入る

とかですね爆  笑

 

「やめてーアセアセ

という気持ちは

一旦おさめてみましょうウインク

 

ここで大事なポイントは

心からの笑顔で

ですウインク

 

私は

娘のひどい行き渋りと

それを卒業した経験から

これってものすごく大事なことだなぁと

実感しています。

 

以前のブログでも書きましたが

私は娘に対して

大きな声で怒るようなことは

あまりなかったのですが

 

細かいことを

いちいち注意する母親でした。

 

 

 

これが娘のひどい行き渋りの

原因になっていたことは

間違いありません。

 

私がもっと

娘らしさを育んであげたら

あんなに辛い思いをさせずに済んだ

後悔ばかりです。

 

 

でも

傘をささない

とか

水たまりに入る

とか

 

「やめてーアセアセ

という気持ちになるのは

当然なんです。

 

だって

大人の常識で考えたら

やめて欲しいのは

当たり前照れ

 

でもそこで

 

大人の常識(ママの気持ち)と

子どものやりたい気持ちとを

切り離して考えるのが

難しいとしたら

 

そこには

ママ自身が幼少期から

長い長い時間をかけて

形成してきた

 

「思考の癖」

があるんです。

 

でも

それを手放す方法は

ちゃんとあります!

 

これは

ひとりでは難しいのですが

心理学をベースに作られたワークで

自分の思考の癖を

まずは知ること

手放せるようになります。

 

 

私の子育て

このままで大丈夫かな?

と少しでも感じていたら

ぜひ

体験してみてください飛び出すハート

 

 

6月の1DAY講座

6月19日と20日に開催します

 

キャンセル待ちでお申し込みください!

 

 

今からスタートすれば

行き渋りっ子の長い夏休みも怖くありません!

 

もやもや 登園渋り・行き渋りに悩んでいる

もやもや 癇癪に悩んでいる

もやもや 子どもへの寄り添い方がわからない

 

そんな方にオススメですウインク
 

 

\2年間悩んだ行き渋りが2ヶ月で解消/

 

元行き渋りっ子ママ × 現役獣医ママ

がお届けする1DAY講座

 

あきらめなくて大丈夫!

【不登校・いきしぶりが解決する

心理的メカニズム】

 

スター6月19・20日スター

満満員御礼満

 

キャンセル待ちでお申し込みください!

 

お申し込みはこちらをクリック

 

日程が合わないアセアセという方は

リクエスト開催もお受けしますラブラブ

公式LINEでお申し込みくださいウインク

 

 

 
 
 

 

キャリアエデュケーション協会のメルマガにも

やらかし母の事例として私が登場します 笑い泣き

       

下三角 下三角 下三角

 

2年間悩んだ行き渋りが2ヶ月で解消した

美賢女メソッドが気になる方!

キャリアエデュケーション協会発行の

メルマガはこちらひらめき電球