チョコレートの原料、カカオの農場で働かされているのは、チョコレートを知らない子供たちという実態
カカオ農家の強制労働一掃へ、チョコレート世界大手が表明
http://www.cnn.co.jp/business/30006352.html
※ロイター日本語版です
「ロシェ」ブランドのチョコレートで知られるイタリアのフェレロが、カカオ豆の生産農家から、2020年までに児童労働や強制労働の一掃を宣言。
すでに食品世界大手のネスレとハーシーも農家に対する啓発などの対策を発表しているそうだけど、明確に目標を打ち出したのはフェレロが初めてとか。
ロシェ、おいしいよね。
おいらの好きなチョコレートランキング上位ですよ。
しかしさ、チョコレートに目がないおいら、カカオ農園の労働の実態を知り心を痛めていましたよ。
甘くておいしいチョコレート。
元をたどると強制労働。大人だけでなく子供まで。
労働環境の改善を望むよ。
英国の非政府組織(NGO)が、強制労働のカカオが使われていないことを製品のラベルに明記するようフェレロに働きかけているそうだけど、そういう表示をあえてされると、表示のない商品を食べるとき心が痛いので、世の中の全商品に表示、いや、表示がなくても労働環境が改善されている社会を望みます