「か」の妖怪、またまたまとめて紹介するよ。
ラクガキはもうやめます。ヘタすぎて;;
海妖(かいよう)
簡単に言うと幽霊船みたいな感じかなぁ。
ぶつかる!と思ったら通り抜けたといかいうお話が残っているよ。
川赤子(かわあかご)
オギャー!と沼とかで聞こえるので助けようと近づくとまた別な方向から泣き声が聞こえる。慌てて右往左往しているうちに足を踏み外して池に落ちる。
これは川赤子の仕業よ。
烏天狗(からすてんぐ)
愛媛県では山で出会った烏天狗がコドモを山の下の家につれて帰った話とかあるらしいよ。
時間や空間を一気に越えることができるとか。
川猿(かわざる)
子供の姿に化けて人をだます、頭に皿のない河童のような妖怪。
魚くさいんだって。弱点は目と股。
かぶきり小僧
おかっぱ頭の小さな小僧。山道で現れては、人に「水飲め、茶飲め」と声をかける。
狢が化けたものといわれる。でも何でも動物が化けたものって言っちゃうのもさみしいような。
次から「き」だよ。
ヨロシクね。