これでもかと「あ」の妖怪 | makijackの場所

makijackの場所

     
     まきじゃっくのばしょ改め、makijackの場所です。





  個人的メモ的なブログです。

妖怪ネタは続くよどこまでも♪

飽き飽きしているかもですが、まぁ、ちょいと読んでみてよん。




足まがり(あしまがり)
夜道を歩いているときに綿のようなやわらかいものが足にまとわりついて邪魔で歩きにくくなったら、これの仕業。
香川県に残るお話だよ。狸の仕業っていう話もあるみたい。
寒いときにフワフワと暖めてくれたらいいけどねwww



天邪鬼(あまのじゃく)
今でも日常会話に溶け込んでいる凄い妖怪だよね。現在の意味とは違ってあまりかわいくない悪事をしていたみたいだけど。
かなり歴史の古い妖怪で、古事記や万葉集などにも登場。悪さをしては神将たちに懲らしめられたりしちゃってる。
伊豆の天城山の天邪鬼は、すごい力持ちで峰を駆け回って大風を起こしたとか。富士山を低くしようと富士山を掘っては海に土を捨てたなんてお話も。



青女房(あおにょうぼう)
鉄漿(お歯黒)をつけた女官で荒れた古御所で人が来るのを待っている妖怪。
人を食っちゃう鬼女の一種とも言われてます。
境港市の水木しげるロードにあるブロンズの青女房が持っている手鏡には本物の鏡が埋め込まれているよ。



小豆はかり(あずきはかり)
天井に1斗(約18リットル)の小豆をばら撒いて吃驚させる妖怪。
そのほかにもバタバタドシドシと音を立てたり水をかける音をさせたりして住人は家を飛び出しちゃう。
でも、はかるっていう名前なのに、計らないで撒くの?おもしろいね。
人を追い出そうと謀っている?そのはかり!?



小豆婆(あずきばばあ)
またまた小豆関連妖怪登場!
小豆婆は東京とか埼玉に出たらしい。夜中になると棲んでいる祠から出てきて小川で小豆を洗う。
そして小豆を食わんと、通りかかった人を食う。なんで?
お友達かはわからないけど、米とぎ婆さまってのもいるらしい。みんなさ、とぐだけといでどうするのさ。



あかなめ
これは有名だよね。夜更けに風呂場の垢をなめる妖怪。
あかなめがこないよう綺麗にしようという教育的妖怪。なめて綺麗にしてくれるなら大歓迎だけどさwww
ところで、オイラが大好きな妖怪研究家ヨシムラ(ライブドアディリー4コマにて連載)に登場するあかなめはご存知?
お料理上手で美人なの。美味しそうな料理を食べるのだけど、しめのデザートは垢です。食後の垢がうまいらしいよ。



アマビエ
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」に占い師として登場したアマビエちゃん。人魚みたいなコね。
昔熊本に現れたアマビエは予言をして海に帰ったので、占い師設定になったと思われます。
妖怪と言うより神に近いものと考えられてたのかも。



まだまだ続くよ、よろしくねー♪