毅然と対応しなさいってば | makijackの場所

makijackの場所

     
     まきじゃっくのばしょ改め、makijackの場所です。





  個人的メモ的なブログです。

今日もニュウスを勝手に語るわね。

今日はこれ!


http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/14205/
保護者のクレームで通知表評価を見直し 和歌山の小学校


1学期の通知表を配付した後、保護者から「別のクラスと比べて評価が厳しい」などと指摘され、学校側が2年生の1クラス23人分の通知表の評価を見直していたんだって。
それで、先生は再評価した通知表を家庭訪問して配付してんだって。


はぁ?
そんなのどうして対応すんの?
毅然と「それが評価です!」って言えないのかね。

こんなの言いなりになって対応してたらさ、ますますエスカレートするんじゃないの?
「うちの子はこんなに成績が悪くない!評価しなおせ!」とか
「あの子はAらしいけど、うちの子はなぜBなんだ。えこひいきか!」とか
そういう馬鹿親も出てくんじゃないの。


少し前にあった馬鹿親に関する記事を思い出したよ。
これ↓

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/11887/
理不尽な親急増 「念書を出せ」「給食費はタダで」無理難題続出、文科省が研究会

めちゃめちゃ言ってる奴が多いんだってさ。
このニュウスは、すでに多くのブログが取り上げた話題なので、もうオイラは多く語らないけど、発言を抜き出すとね、こんなめちゃくちゃなの。
詳しくは記事を見てね。

「あの子の親と仲が悪いから、今すぐうちの子を別のクラスに移して」
「うちの子がけがをして学校を休む間、けがをさせた子も休ませろ」
(持ち込み禁止の携帯電話を取り上げたら)「基本料金を日割りで払え」
「うちの子は箱入り娘で育てたい。誰ともけんかさせないという念書を提出しろ」
「行事のスナップ写真でうちの子が真ん中に写っていないのはなぜだ」
「子供が1つのおもちゃを取り合ってけんかになるからそのおもちゃを置かないでほしい」
(全クラスの担任配置表を独自に作成し)「この通りでなければ子供を学校に行かせない」
「石をぶつけてガラスを割ったのは、そこに石が落ちていたのが悪い」
「義務教育だから給食費は払わない」
(夜中に電話で呼び出して)「飲食店での話し合いに応じろ」
(保護者がクレームを言いに来た日の)「休業補償を支払え」
「風呂に入らないので入るように言ってほしい」
(けがをした生徒を病院に行かせたところ)「なんでやぶ医者に行かせるんだ」



はぁ…?
毅然と対応しないから、こういう理不尽で自己中な馬鹿が大発生してんじゃないの?

ま、ちょっと安心したのは、通知表を再配付していたら、

「評価を差し替えれば、先生への不信感を招く」などと受け取りを拒否した保護者がいたこと。10人だけどね。
まだまともな人がいてよかった。