体に良いからってね… | makijackの場所

makijackの場所

     
     まきじゃっくのばしょ改め、makijackの場所です。





  個人的メモ的なブログです。

何事も限度ってもんがあるでしょう。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/life/cooking/9045/
大豆イソフラボン 摂りすぎ注意


体に良いともてはやされている「大豆イソフラボン」だけど、摂り過ぎには黄色信号のようですよ。

と言っても、豆腐とか納豆を食べるなって話じゃなくて大豆イソフラボンを含む錠剤や粉末剤といった「健康食品」 のことみたいです。


上記リンクのニュウスにその量とか、詳しい健康被害が書いてあるけど、超えるとすぐ健康被害が出るわけではないが、長期的に大量にとると健康を損なう可能性がある、だってさ。

つうかね、なんでも限度があっぺ!って言いたいよ。
よくさ、健康番組とかでさ、この食品が○○に効く!とかってやるとさ、その商品が店の棚から消えたりすんぢゃん。
ほんでもって、その食品ばかり摂取しすぎて、健康被害が出たとかニュウスになることあるぢゃん。
(この間も、ダイエット番組で紹介の食品で騒ぎがあったやん)

物には組合せとか、ちょうど良い量や、摂取の仕方(調理法や摂取のタイミング)がそれぞれにあるわけよね。
それを無視して、体に良いからって、そればっかバシバシ摂取したら、どっかにひずみが出るに決まってるやん!

…って、まきじゃっく、何を熱くなっているのかしらね(笑)
特に身の回りで何があったっちゅーわけぢゃないんだが、この手のニュウスに触れるといつもそんなことを思うよ。

さーてと、最後にこれを強調しとくわ。
大豆製品を食べていけないというわけではない、とのことなんで、ちょっと小耳にはさんだ情報をまるまる信じたり、曖昧な情報を流布しないように。

・・・って、おいらもか!

要約するにしても誤解のないように努めてますよ。
でも、言葉足らずや認識間違いがあるかも知れんので、まきじゃっく発信情報は、一応、元ネタのニュウス記事も読んでみてね。