結論から言うと...
「人によるんじゃないかな」
が答え
台湾男子によく言われているのは...
🔻 🔻 🔻
◆とにかく優しい、怒らない
◆LINEなどメッセージのやり取りはマメ
◆会社に行く時や遊びに出掛ける時も
送り迎えは欠かさない
◆荷物は小さな鞄でも持ってくれる
◆食事をすると、皿に取り分けてくれたり
海老などの殻を剥いてくれる
やり過ぎじゃない?ってくらい
彼女に対して介護バリの世話を焼くと
言われているようですね~
だから彼女達は気を抜くと
だんだん彼らの優しさに慣れて
「公主病(お姫様病) 」という
恐ろしい病を患ってしまうと聞きます。。。
それでは台湾男子の私の彼はというと...
付き合い始めて半年くらいは"送り迎え"
以外はほぼ当てはまっていました。
送り迎えに関しては出勤の文化の違い
日本🇯🇵→電車、台湾🇹🇼→バイク
が関係しているようです。(※本人証言)
↓写真は娘と彼の弟弟
そして数年経って今現在はというと...
🔻 🔻 🔻
◆とにかく優しい、怒らない
→基本的には優しいけど、
感情が直結なのですぐ怒るがすぐ反省
◆LINEなどメッセージのやり取りはマメ
→仕事が忙しくそれどころではない
◆会社に行く時や遊びに出掛ける時も
送り迎えは欠かさない
→これは相変わらずしてません
◆荷物は小さな鞄でも持ってくれる
→重そうな荷物なら持ってくれる
◆食事をすると、皿に取り分けてくれたり
海老などの殻を剥いてくれる
→皿取り分けるどころか
私の分まで無意識に食べる始末...
海老の殻だけはなぜか剥いてくれる
...なぜか??彼に質問してみた。
彼「たぶん君に慣れたからね~。
頑張らなくても怒らない。」
台湾男子達が彼女に優しいのは、
台湾では公主病になる程、
彼らが優しくするのが今の文化。
仕方ないからやっている男子が大多数。
(もちろんやりたくてやってる人もいる)
「みんなやってくれてるのに、
なんであなたはやらないの?!」と
やらないと彼女に怒られるから。
そう、理由は
「みんながそうだから。」
いざ付き合いが長くなってくると、
つくづく国籍って関係ないな〜と感じます。
大切なのはお互いの思いやり、
違う部分を認め合う努力!
今日もそれを胸にちょっとくらい
彼が私の買っておいた
アイスを食べたから
って怒らないように
努力します