ここで急ですが、彼の作る台湾料理の
作り方を紹介。

というのも、私が作る時にいちいち思い出し
ながら作るので自分用の覚え書きの為でも
あります。
日本人にも食べやすいので、
興味のある方は作ってみてください!

「私が彼と別れられない理由のひとつと
    言っても過言ではない!」と言うくらい
    私も私の家族も大好きな彼の作る
    台湾料理 番茄牛肉麺(トマト牛肉麺)

どのお店で食べるよりも家族のことを
考えて、日本人の私たち家族に合わせて
作ってくれた味。
愛情いっぱいだから更に美味しいのかなぁ〜爆笑



番茄牛肉麺(トマト牛肉麺) の

彼流レシピ


◆材料(4~5人分)

うどん乾麺 4~5人分

牛スネ肉  300g~500g

人參  1本~2本

ニンニク  2かけ

生姜 (ニンニクと同量くらい)

ネギの青いところ  1~2本分

セロリの葉っぱ  お好みの量

トマト缶  1缶


<調味料>

醤油  100ml

紹興酒  大さじ1(料理酒でも可)

郫県豆板醤(台湾の豆板醤)  大さじ3

沙茶醤  大さじ1

砂糖 お好みの量

八角 2個(お好みで入れなくてもok)

水 はじめに1L  

(煮込み終わったら好みで500ml前後足す)


<お好みで>

青菜(ちんげん菜、小松菜など)

香菜


⑴牛スネ肉は2㎝角位の食べやすい

    大きさに切る。(硬い筋は取り除く)


⑵ニンニクは包丁の腹で叩きつぶす、

    生姜は2㎜くらいの薄切りにする。

    人参は食べやすい大きさに乱切り。

    ネギとセロリの葉は洗っておく。


⑶鍋にサラダ油を入れニンニク、生姜を

    香りが出るまで炒め、スネ肉を加え

    塩と胡椒を少し入れて下味をし、

    表面に火が通るまで炒める。


⑷水1Lを入れネギ、セロリの葉、八角を

    加えて圧力鍋で15分くらい煮込む。


⑸圧力が止まったらトマト缶と調味料を加え

     味を整えたら人参を加え、

     5~10分好みの固さまで煮る。


⑹麺を茹で器に入れ、麺の茹で汁で茹でた

    青菜を飾って出来上がり!



※豆板醤は日本のスーパーで売っている

   四川豆板醤ではなく、台湾の豆板醤を

   使って下さい。四川豆板醤だと

   彼曰く全く別物になるそうです。

   豆板醤も沙茶醤もネットで売っています。



⬇︎ウチが使っている豆板醤、沙茶醤です照れ

画像を押すと楽天の販売ページに飛びます





※塩加減や水加減もご自身のお好みで!


※ネギ、セロリの葉は家では食べちゃいます。

   八角は...齧らないでねチュー


※あくまで個人的な好みの味ですので、

   本格レシピを求める方は他の方の

   レシピを参考になさって下さい。