私達は、
食事をする時、
「いただきます」と「ごちそうさま」を言いますよね。
先日、
6歳の女の子に、
「どして?」って尋ねられました。
そもそも日本神話においては、
あらゆる「神」が存在します。
(これは、神ではなく、亀ですが)
食べものにも当然「神」と「命」が存在し、
その「神」と「命」の引き換えに、
私達は食べものを食べます。
つまり、
「神」と、食べものの「命」を食べているということになります。
だから、
「神」と「命」である食べものに感謝するのは当然のことです。
結局、私達は、
「命」を食べてるんですから。
また、
食のシーンには、
必ず「人」が登場しますよね。
食材を生産する「人」
加工・調理する「人」
食べものを運搬する「人」
お店で食べものを提供する「人」
食べものを購入し、保管し、与える「人」
…。
こうして、
私達の元に食べものがいき渡り、
食べものを食べることができるんです。
さらに、
その先には、
人と人が結ばれます。
当たり前に食べている食べものですが、
どんな食べものでも、
「命」ある食べものを食べるということは、
とてつもなく大きな意味があり、
幸せなことです。
だからこそ、
両手を合わせて、
心から「いただきます」と「ごちそうさまでした」を言うわけです。
「いただきます」と「ごちそうさま」は、
素直に、
「ありがとう」の気持ちを表す言葉です。
その言葉を抱えて、
今から、福島県相馬郡の小学校に向かいます。
神の山や、おやつも一緒に。