ダイソー9V は二度と買わない(▼∀▼) | くりのブログ
100円ショップのダイソーに置いてあった三菱の9V 電池を買った。あの四角いやつね。で、開封し、目的の機器に入れるてみると、なんと即座に電池交換の警告表示が・・・。

機器から取り出し、テスターの電池チェックモードで調べてみるくりのブログ

電圧2.73V!Σ(-`ω´-ノ;)ノ ?!

・・・すでにゴミ

ちなみに9V 電池の終止電圧は5.4V 程度とするのが普通だと思う。この電池、弱ってるとかのレベルじゃない。使い終え捨て電池が更に放置されていて、これでもかと放電しまくった感じ。

よほど古いのかと思って電池を見ると、まだ使用期限内。お約束のMade in China は別にいいんだけど、注意書きに英語と日本語が入っている所を見ると日本向けというわけでもなさそうだ。にしてもひどいな。こんなもんを売っちゃいかんだろ売っちゃ。

この場合、三菱の低品質と考えるべきか。ダイソーの管理の問題か。
あるいは両方か。例えば異常に高温になるような場所に保管するなどして傷めたならダイソーの問題なのだが、そんなレベルを超えているようにも思える。

-----

仕方がないので別銘柄を買い直すことに。
が、その前にネットで各メーカーの9V 電池を調べようかな。( ̄-  ̄ )

液漏れした時の危険度を考え、基本マンガン電池で探す。でもなんか、マンガン電池のラインナップしょぼいな・・・。各社とも、あまりマンガン電池には力を入れていない様子がよく解る。マクセルのボルテージなら液漏れ補償があるのでアルカリでもいいかなーと思いつつサイトを見ると、9V は補償対象外。
(= ̄ヘ ̄=) ちっ

結局絞り込んだのは、東芝のエコを意識したデザインのと、富士通の黒。東芝は性能の目安が見当たらず、良く判らん。富士通は赤と黒(並と上)の二種のマンガン電池のうち黒に9V があったよし、富士通の黒にしよう。

電気屋にでも行くつもりだったが、うれしい事に、100円ショップのセリアに、お目当ての富士通黒マンガン9V が売られていた。これはラッキー。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

帰宅後、今回は機器に入れる前にしっかり計測
くりのブログ

おおお!(* ̄D  ̄*)ノノ ! 9.72V じゃないか。さすが富士通、FDK!

って普通か。新品が新品だと判っただけで一瞬感動してしまった。( ̄▽ ̄;)

注意書きなどは日本語のみで、国内専用モデルだと判る。端子部分の作り&その他、良く見ると全然違い、富士通はきれいに作ってある。これが100円なら文句なし。

逆にMITSUBISHI は、ロゴなどを隠して見せられたら 『これ、日本の電池じゃないでしょ?』 と言ってしまう粗さ。

とまあそんなわけで、結論。

9V 買うならセリア富士通で。!(。+・`ω・´)!

くりのブログ
 MITSUBISHI ↑、  FIJITSU ↑