ゴルフで起こりやすいスポーツ障害のセミナー。 | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子
昨日のセミナーは、ゴルフで起こりやすいスポーツ障害と要因でした。

参加者は、ゴルフコーチやスポーツトレーナー
柔道整復士    作業療法士そして、選手の皆さんでした。
ゴルフは、一方向にパワーを出す特殊なスポーツです。それだけに。腰を始め肋骨  首  膝関節 股関節
肘や手首 等  本当に傷めやすいんです💦。
スイングでどの動きが、ダメージが大きいかを解析して、その予防方法を💥

{B9C7FC50-19F0-48F4-834B-2879FFBC53A2}



{192B18DA-91AE-4289-ABC3-0A255B61ED80}

{A0316F7A-8433-49AC-9DBC-E92EF29A206A}


①痛め難いスイングとは。
           クラブを扱う左肩と左肘   右肩と右肘  
           スイング軸となる脚の関節群
                         股関節や膝  
ボディターンでストレスを受ける
                      首や肋骨    そして、腰
②負担の少ない軌道作りとは❓

③故障予防トレーニング方法を紹介しました。

私共のコンディションルームに来られるクライアントの多くが、ゴルファーなのです。

より、長〜くゴルフライフ⛳️を歩んで頂くために〜
少しでも、お役に立てればとの思いを〜〜セミナーを通じてお伝えしました。