MAKIジュニアゴルフアカデミーの皆んなが挑戦すスるスコアーを縮めるアプローチ | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子
アプローチはスキルアップには大切な要素!!!!

アプローチが得意になれば~
ゴルフのスコアアップは着実にGET出来るアップアップアップ

スキルアップの大きなキーポイントとなっているアプローチについて

このブログを通じてシリーズで解析しています。

いかがでしょうか?肩で回す感覚のアプローチをお試しいただけましたでしょうか?

きょうは、アプローチのもう一つのキーポイント!!!!

距離や球筋によって変化させる
アドレスの構え方について
解析させて頂きます。


グリーンに近い位置グリーンエッジや
5ヤード辺りのアプローチ

グリーンまで少し距離がある20ヤードから30ヤード
ではアドレスの構えに変化をつけたいのです。


この落とし所の距離の違いは、「アドレスの腰の向きとスタンツの両足の向を変化させる」がいいのです。

photo:01




写真の構えのように、少しオープンスタンツで左方向に腰を開き
膝関節も飛球線方向ーーやや斜めが
コントロールしやすいのです。

10ヤード内や
15ヤード辺りのアプローチでは
よりカップ近しに!!!!ボールを転がしたいと誰もが願いますよね。

そのプレッシャーからフェイスがぶれないようにあせるあせるあせる

常に、フェイスコントロールがし易く
グリーンエッジの短い距離も
焦る事なく、「ダフリにくく、シャンクしにくく」
なるには、構えが重要なのです。


MAKIジュニアゴルフアカデミーの皆んなはこの「プロの技」を早期に挑戦して得意になりたいと日々修練中なのです。

幼い神経感覚が一番発達する
そのキッズや低学年のジュニア期から

この「プロの技」

ーーーフェイスが手になるように
距離と球筋をコントロールする
そんなテクニックを得意にしたいのです。

「最近アプローチがちょっと」[みんな:01][みんな:02]
とお悩みのゴルファーの皆様も
MAKIジュニアゴルフアカデミーが取り入れている
合理的でシンプルなアプローチをお試し下さい。

きっとアプローチが楽しくなっちゃいますよ。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

【短い距離のアプローチの構え】

距離が短いアプローチはフェイスを正面で合わせ
左肩から斜めに左腕があり
その先にシャフトがある構えが合理的な構えなのです。
腰はやや開きぎみ飛球線方向斜めに構えて下さい。

上体は右肩閉じてボールに対して正面
を向くように
その上体の構えに対して
両脚の向きはやや飛球線方向に開き
膝関節を柔らかく使い
フェイスが走り易く構えます。


iPhoneからの投稿