飛距離アップのポイントは腰の回転にプレーンがリンクすること | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子
ゴルフのスコアをアップする!!
その願いを叶える要素はいろいろありますが、

第一に、パター力!!!!!!!!!!!!!!

(@_@)狙ったポイントにストロークを安定させ、
距離感と傾斜に対応する能力、
速さに対応する能力、
そのスキルとともに読み通りに打てる自信と判断力が重要ですね。

そして、そのパター力を活かすショットのコントロール力はスコアアップの要。

欲しい要素がいっぱいですね

グリーンが狙えるセカンドショットを打てる位置に
ドライバーショットでボールを運びたい。

だからドライバーに自信を持ちたいですね。

「飛ばない萌ちゃん」から「飛ぶ萌ちゃん」に大変身!!

最近の萌ちゃんは、ボディターンとアームシャフトが上手くリンクし始めてきました。

下の写真は、最近の萌ちゃんのドライバーショットです。

トップポジションは下半身を安定させて上体の軸回転でトップポジションが作れました。

以前の手で持ち上げるトップポジションから大きく変化しました。

このポジションであれば上体の回転パワーを十分に使えるポジションです。

両脇の良い閉まりで作れたアームシャフトは腰の回転ともリンクしやすくなりました。



{3CF57D11-0F71-4C4C-BD55-DDC8F6424929:01}


トップポジションから下半身をリードさせながら、上体は軸回転させる。

左肩は閉じたまま開かず、アームシャフトは上体の回転とリンクさせる位置に導きました。

トップポジションは下半身を安定させ、飛球線に平行の意識を持って上体の回転でコンパクトなトップができました合格合格合格

以前の手で持ち上げるトップから大きく変化しました!!
{DE2206A2-5F6C-4ACA-9B71-FC2E0FD88348:01}


ダウンスイングは腰から切り返し、シャフトがボディターンから離れなうように右脇が閉まり、グリップの位置もインパクトゾーンに入れやすい位置に入りました。


{3BAD828B-BEE0-4330-B46C-E0F8CBFB3DA2:01}


インパクトゾーンに入れた右肘からリストのグリップコントロールがしやすく、インパクトに向けシャフトのしなりも使える右肘の使い方です。
{C5F78899-578E-4189-AA5F-F14171A68F97:01}


インパクトでは上体の回転とともに右肩から腕をしっかり伸ばし、フェイスを飛球線方向に押し出せてきました。

{66DC3D52-3977-47A2-9662-37ACD08E7E96:01}


フォローも左軸回転で取れたインパクトゾーンによって、前にフェイスが押し出され、大きな円が描けました。

バランス良いフィニッシュが取れましたグッド!グッド!グッド!

{CF54EA24-0004-45CE-9A80-7313A8ABBEA9:01}

飛距離もアームシャフトのリンクによって、かなり伸びて「飛ばない萌ちゃん」から「飛ぶ萌ちゃん」と呼ばれ始めたのですニコニコニコニコニコニコ

フェイスをコントロールする右肘の使いかも良くなり、シャフトのしなりもインパクトで使えるようになって来た萌ちゃんです。

だから、コントロールもしやすくなりました。

関西メディカルスポーツ学院のゴルフ選手科に入学して2年が過ぎ、3年生になった萌ちゃんです。

ゴルフのスイング科学を学びながらフィジカルを専属トレーナーが整え、鍛える。

正しいプレーン作りに必要なボディを鍛え、スイングメカニズムを理解してショットからアプローチ、そしてパターを練習する。

最近の萌ちゃんは「飛ばない萌ちゃん」の声より、ご一緒させて頂いたメンバーの方から「よく飛ぶねビックリマークと声をかけてもらうことが多くなったのです。

それは、ボディターンにリンクするアームシャフトの効果が表れ始めたからです。

飛びと方向性を手にしたい!!

そのために何をどう取り組むべきなのかが大きな課題だった入学時の萌ちゃんから大きく成長ですアップアップアップ

まだまだ課題はたくさんありますが、一つ一つ課題を正しい方向へクリアしていく努力を続けていくことが上達への道ですね。