昨日はアメブロアニバーサリー1年でした
たくさんの心温まるメッセージをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました
今日から2歳に向け、新たな気持ちでスタートしまーす
これからも宜しくお願いします。
さて今スイングのキーポイントとなるボディターンを手にするための体のメカニズムをお伝えしていますが~
スイングのキレ
腰を回す
飛距離を伸ばす
求めたいスキルを実現するためには、いい股関節の機能を手にすることが大切です~をシリーズでお伝えしてきました。
今日は股関節のねじれを手にする「捻れストレッチ」をご紹介します。
この「股関節の捻れ」がボディターンのキレを良くする大切なカギだというお話も前回のブログでお伝えしました。
さあ、今日はその柔らかく、スイングでの軸として活かせる股関節を作るストレッチです。
ですが、いきなりの股関節ストレッチは(O_O)ダメなのです
なかなか効果が出ないばかりか、いえ逆に傷めたり、硬すぎる
って諦めてしまわれるかも
股関節を効果的に柔らかくする方法
それは、必ず股関節のストレッチには「手順」を踏むこと
その「手順」が効くのです
その手順とは
まずは骨盤スッキリストレッチからなのです。
骨盤と股関節はいい関係で連動しながら機能しています。
股関節の硬い方は骨盤スッキリストレッチを進めてから、股関節ストレッチを始めて頂きたいのです。
骨盤が硬いと股関節も回りにくく、内旋力や外旋力にも影響を与えてしまうからです(≧∇≦)
骨盤スッキリストレッチ
①片膝抱えストレッチ
②両膝抱えストレッチ
①と②は前回のブログでご紹介済み。
今日は股関節のスッキリ捻れストレッチをご紹介します。
①仰向けでの股関節ストレッチ1
仰向けになって、両膝を立て、腕は肩の高さに広げて上体を安定させます。
息を吐きながら両膝を側方に倒し、腰部から股関節、太腿の外側をのばします。
ゆっくり元に戻し、逆方向にも倒します。左右交互に3回ほど行ってください。
②仰向けでの股関節ストレッチ2
仰向けになって両脚を伸ばし、腕は肩の高さに広げて上体を安定させます。
次に片膝を抱え、対側の手で膝の外側を持ちます。
ゆっくり膝を伸ばしている脚の方に膝を倒して行きます。
この時も、息は吐きながらが基本です。
股関節の外側が、つまり股関節のお尻側の周囲が伸びてるなあって意識しながら進めてくださいね。
頭は正面。余裕のある方は膝を倒した反対側に倒します。
これも左右交互に3回ほど行ってください。
腰が伸びにくい方は無理は禁物です
片方の膝関節を曲げます。
伸ばした足の方へ曲げた膝関節を対側の手で倒します。
もちろん倒す時は息を吐きながらです。
しばらく股関節の外側が伸びているのを感じて下さい。これも左右交互に3回ほど行ってください。
少しづつ進めてくださいね。
毎日少しづつが柔らかさを手にする為には大切です
■「投球腕PNFトレーニングセミナー」受講者募集!!
詳しくはこちらから↓
http://www.kanmedi.net/news/index.php#65
■関西メディカルスポーツ学院
●整体・野球・ゴルフトレーナー科(午前1年・4月入学)
●野球トレーナー科(夜間1年・4月入学)
●ゴルフ選手科(昼間3年・入学随時)
.【HP】 http://www.kanmedi.net/
0120-11-3559 入学願書受付中!