8月に入り、あちらこちらで夏祭り。
先日の天神祭りで私も幼き頃を思い出して~勇気をふるって~アカデミー生と一緒に、金魚すくいに挑戦しました
それも高額なすくいどり☆-( ^-゚)v
アカデミー生は普通のすくいどりо(ж>▽<)y ☆
普段は厳しい練習に汗流してるアカデミー生も、今日は縁日でリラックスタイムです。
私はちょっと真剣に~すくいどりなんと一枚で15匹をゲットしました。
アカデミー生は0匹でした。
気合い入れてすくいどりに~
それから、水槽やポンプやら皆んなで用意して、お部屋で疲れを癒してくれてます
さて、夏日を乗り越え、軽快にフットワークを実現する下腿コンディショニングN.4(最終回)をご紹介します。
今日は脚を伸ばして座位で行うチューブトレーニングです。
①腓腹筋のチューブトレーニング
下腿も表層筋(腓腹筋)を鍛え、踵を上げる力を強くする。この筋肉を鍛えると歩きやダッシュ力がぐーっとアップして
気持ちも軽くなりますよ
膝を伸ばして足裏(指)にチューブをかける。
そのチューブを床の方に押し込むイメージで指先と足関節を床の方に向ける(底屈)。
暫くキープしてからゆっくり元の位置に戻す。10回~15回ぐらい繰り返して下さいね(((o(*゚▽゚*)o)))
でも無理は禁物です。
終了すれば、1のポジションに戻って膝を伸ばしたまま足裏と腓腹筋を伸ばします。チューブを手前に引き、ゆっくり呼吸をしながら行って下さいね
![[みんな:11]](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
![[みんな:12]](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
②ヒラメ筋のチューブトレーニング
下腿の深層筋(ヒラメ筋肉)のトレーニングです。
この筋肉は膝を曲げている動作で踵を持ち上げて、歩きやダッシュ力を上げる筋肉です。
ほとんどのスポーツでこの筋肉を使ってさまざまな動きがなされています。
ヒラメ筋肉は長い時間の運動を可能にする凄く大切な筋肉なのです。
膝を曲げチューブを足指と足裏に掛けます。
そのチューブを手前に引き、足指が床方向に押し出す(底屈運動)力に抵抗を与えます。
ゆっくり元の位置に戻します。
この運動を10~15回を目安に行ってくださいね(((o(*゚▽゚*)o)))
無理は禁物です。
![[みんな:09]](https://emoji.ameba.jp/img/user/at/atsu-110/1788.gif)
![[みんな:10]](https://emoji.ameba.jp/img/user/at/atsu-110/1788.gif)
さあ、脚を軽快にさせ暑い毎日を乗り切り ましょう。
頑張りたいですね!!!
![[みんな:08]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif)