貴之君のラウンドチェックとゴルフインストラクタークラス | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子

ようやく大阪でも桜の花が開き、昼間は春らしい気温になってきましたね合格


熱いジャカルタで行われているインドネシアPGA選手権に参戦している谷昭範プロは、初日6アンダー7位タイ、2日目1オーバーのトータル5アンダー31位タイで予選を通過しました。


このまま上位に踏みとどまってほしいと願いましたが、3日目4オーバーとスコアを落とし、トータル1アンダー65位へ後退しました。


最終日の今日は、持ち前のショット力でハイスコアを期待したいです。他の日本人選手も頑張ってただきたいですね。


先週の金曜日は、宮嶋君、モエちゃんに加えて貴之君のラウンドチェックを兵庫県西宮市にある「よみうりゴルフウェストコース」で行いました。ジュニアゴルファーの貴之君(小6)が4月初旬にこのコースで開催される試合に出場するからです。


貴之君は昨年12月にも同じ試合の小学生の部に出場しましたが、アップダウンのきついライの対応に苦戦し、飛距離が出ず、苦手意識の強いコースです。


そんな貴之君でしたが、寒い冬の期間にフィジカルトレーニングを積み、左軸でプレーンもしっかりできるようになり、大きく成長しての4ヶ月ぶりのウェストコースです。


貴之君はMAKIゴルフアカデミーのジュニアゴルフスクール選手育成コースに入るまでは、ドローボールを打っていました。


1年半でパワーフェイドが打てるようになり、円アークを目いっぱい使い、飛距離もかなり伸びてきました。


1番ホールのティショットは曲がらず、落下地点も前回の飛距離をはるかに超える位置です。バランスよく振りぬいたショットに手応え充分。力強いショットに本人も驚いた様子。


ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子


①アドレス

重心をやや左軸に置き、バランスがいい構え。







ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子


②テイクバック

両手でテイクバックをしっかり作り、体幹軸がぶれていない。





ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子




③トップポジション

体幹軸をキープし、左軸を意識しながら上体を右軸の股関節で回しつつ、左腕をしっかり伸ばしたことでコンパクトなトップが実現。


ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子


④ダウンスイング1

左腰に体重をのせつつ、左軸に体重を移し、回転軸の準備に入るとともに、上体の回転でグリップを引き下ろし始め、オンプレーンに入る。この時、テイクバックで上体を回転させたことで招くインサイドのプレーンを修正しつつ体重を左軸に移し始める。


ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子 ⑤ダウンスイング2

上体をアドレスの位置にもどしつつ、右軸の体重を左軸にしっかり移し、プレーンアークを大きくとり、ストレートフェイド軌道に修正する。両脚に体重が戻り、パワーを蓄える。



ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子


⑥インパクト~フォロー1

インパクトの瞬間の写真は撮れていないが、インパクトはストレートの軌道となり、下半身から上体の回転が先行することで、ストレートフェイドボールが生まれる。この時、右足カカトを蹴り上げながら右軸で支えていた体重を左軸に完全に移す。

この動作は大人でも難しいとされる回転と体重移動をリンクさせたインパクトからのストレートゾーンである。
ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子


⑦フォロー2

ストレートゾーンでフェイスが前に走ったことで、左軸でのフォローアークが大きく、完全に左軸のプレーンが完成した。







ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子



⑧フィニッシュ1

大きな円アークと2軸間の体重移動を作ったパワーを左軸と上体で柔らかく支え、フィニッシュを向かえる。
ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子


⑨フィニッシュ2

右足の蹴りがフィニッシュでつま先体重となり、左軸でI形フィッシュとなった。



成長とともに進化している貴之君の素晴らしいドライバーショットでしたビックリマーク





「以前より50ヤード位距離が伸びているから、セカンドのクラブ選びをしっかりしいようね!それと、球筋が安定してきたから狙い所を決めていこう」と言うと、

「ハイ、頑張ります」と答えた貴之君です。


バンカーショットも難なく距離を合わせ、スピンでグリン上に止めれる貴之君。ホールアウト後、大阪市福島区のインドア練習場で今日の反省点を踏まえ、軽くショット練習をして終了。


「お疲れ様。よく頑張ったね!」「ハイ、ありがとうございます」といつもの笑顔を見せて帰って行きました。



引き続き、中学2年生のモモちゃんのショット練習と、テーチングプロへの指導を行いました。


インストラクタークラスは、常に安定したプレーン作りのために、スイングメカニズムも動きから分析し、プレーンをコントロールするテクニックを科学的理論に基づいて指導したいと願うインストラクターの要望に応えるコースとして設けています。


ゴルフは練習以外は、打ち直しができないスポーツです。それだけに、いい軌道を作り、再現力の高さが求められます。


「なぜスライスがでるの?」「ストレートに打つにはどうしたらいいの?」「わぁ、すごく飛距離が伸びた!」こんな声の裏には、そのプレーヤーが打ち出したスイングプレーンを作っている両脚、上体、両腕の一つ一つの動きによって生まれてきます。ゴルフスイングって科学なんです。



インストラクタークラスは、ゴルフを科学し、私の2軸ボディターンスイング理論と技術をマスターし、ストレートを基本にフェイドとドローを打ち分けるてテクニックを習得するコースです。






関西メディカルスポーツ学院 

 プロゴルファー科(昼間3年・入学随時)

 .【HP】http://www.kanmedi.net/
 0120-11-3559  入学随時受付中!


MAKIゴルフアカデミー

 ●井高野店 キッドクラス(3歳~5歳)、ジュニア(小・中・高)

 選手育成コース(プロゴルファーを目指す選手)

 ベーシックコース(ゴルフの基本となるパターからスイング全般)
 【HP】
http://www.kanmedi.net/bgs/new/
 06-6340-3162 井高野ゴルフセンター店

 (パター・アプローチ・バンカー練習場も完備)
 

 梅田

 選手育成コース(プロゴルファーを目指す選手)ジュニア(小・中・高)

 初心者~シングルコース一般アマチュア

 インストラクタークラス(ティチングプロ)

 06-6147-2353 大阪梅田店 (インドア練習場)

 


関西メディカルスポーツ学院の公式Facebookもよろしくお願いします。


こちらです→ http://www.facebook.com/Kanmedi?ref=hl


良かったら「いいね!」も押してくださいねビックリマーク























「いい感じで、ストレートフェイドが打てたねビックリマーク」と言う私の言葉に、「ハイ、すごく距離が伸びました」と笑顔で答えてくれましたニコニコ