レン君の投球腕トレーニング | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子

ベースボールジム井高野店で午後6時半から

野球選手のレン君への指導を行いました。

レン君は中学3年生ですが身長は175㎝で腕の長いピッチャーです。

重たいボールを投げ、ボールの回転も良いのですが、

まだコントロールが不安定なため、

今日は、投球腕トレーニングを中心に指導しました。


コントロールを良くするためには、

①正面を作る

②投球肩を作る

③体の回転と腕をリンクさせる

④投球指を意識することを理解することが大切です。

投げる時の肩の安定力を高めなければ、ボールは暴れます。

そして、コントロールとパワーを得るためには、

肩関節と上腕骨が最も安定するゼロポジションを作り、

体の回転と腕をリンクさせることが命。

私が考案したチューブやPNF(神経筋促通手技法)を用いた

投球腕トレーニングで、投球時の体幹、肩、腕、指の使い方を教え、

かなりいい投げ方に変わりました。


※ 投球腕トレーニングについては、私の著書『野球選手の故障予防と

投打のバイオメカニクス』で詳しく紹介しています。

写真は上から「投球腕チューブトレーニング」「座位での肩作り」

「投球指のRNFトレーニング」「座位での投球練習」の様子です。


摩季れい子のオフィシャルブログ-投球腕チューブトレーニング























摩季れい子のオフィシャルブログ-座位での投球腕練習




























摩季れい子のオフィシャルブログ-投球指PNFトレーニング


摩季れい子のオフィシャルブログ-座位での投球練習1 摩季れい子のオフィシャルブログ-座位での投球練習2