しばらくご無沙汰でした。
書きたいことができたので再開しようと思います。
なにがきっかけか忘れたのですがRaspberryPiをいじりたくなったので
備忘録として書いていきます。
RaspberryPiを音楽サーバにするべくvolumioを入れてみました。
設定の仕方などは検索するとたくさん紹介されているのでそちらを参考になさってください。
このブログでは自分がやってちょっと手間取ったところを記載していきます。
当方の環境は、
ノートPCにUbuntu、
RapsberryPiはB+、
スマホはandroidです。
インストールしてノートPCからブラウザでvolumioを操作するまでは良かったのですが
スマホでは接続できませんでした。
試した方法:
スマホの標準ブラウザとFireFoxで「http://volumio.local/」にアクセスするも
サーバーが見つかりませんとなりました。
MPDroidも同様。
そこでRaspberryPiのIPアドレスを直接入力したところ一発でつながりました。
Ubuntuだと端末で「sudo nmap -sP 192.168.10.1-255」と入力すると
192.168.10.XXXに割り当てられたマシンのIPアドレスがわかります。
192.168.10は
「ifconfig」を使えばノートPCのIPアドレスがわかるので
上位?3バイト分を使ってください。
MPDroidも同様にIPアドレスでは一発で接続出来ました。
DACはamazonで購入した2000円程度のもので
スピーカーも同じくamazonで1500円ほどのものですがなかなか満足の行く音質です。
できれば目覚ましとして使いたいのですがそういった機能はないのでcronでやるしかありませんかね。
B+は音楽サーバとして固定して2月に発売された2をいじっていきたいと思います。
書きたいことができたので再開しようと思います。
なにがきっかけか忘れたのですがRaspberryPiをいじりたくなったので
備忘録として書いていきます。
RaspberryPiを音楽サーバにするべくvolumioを入れてみました。
設定の仕方などは検索するとたくさん紹介されているのでそちらを参考になさってください。
このブログでは自分がやってちょっと手間取ったところを記載していきます。
当方の環境は、
ノートPCにUbuntu、
RapsberryPiはB+、
スマホはandroidです。
インストールしてノートPCからブラウザでvolumioを操作するまでは良かったのですが
スマホでは接続できませんでした。
試した方法:
スマホの標準ブラウザとFireFoxで「http://volumio.local/」にアクセスするも
サーバーが見つかりませんとなりました。
MPDroidも同様。
そこでRaspberryPiのIPアドレスを直接入力したところ一発でつながりました。
Ubuntuだと端末で「sudo nmap -sP 192.168.10.1-255」と入力すると
192.168.10.XXXに割り当てられたマシンのIPアドレスがわかります。
192.168.10は
「ifconfig」を使えばノートPCのIPアドレスがわかるので
上位?3バイト分を使ってください。
MPDroidも同様にIPアドレスでは一発で接続出来ました。
DACはamazonで購入した2000円程度のもので
スピーカーも同じくamazonで1500円ほどのものですがなかなか満足の行く音質です。
できれば目覚ましとして使いたいのですがそういった機能はないのでcronでやるしかありませんかね。
B+は音楽サーバとして固定して2月に発売された2をいじっていきたいと思います。