しばらくご無沙汰でした。
書きたいことができたので再開しようと思います。

なにがきっかけか忘れたのですがRaspberryPiをいじりたくなったので
備忘録として書いていきます。

RaspberryPiを音楽サーバにするべくvolumioを入れてみました。
設定の仕方などは検索するとたくさん紹介されているのでそちらを参考になさってください。
このブログでは自分がやってちょっと手間取ったところを記載していきます。

当方の環境は、
ノートPCにUbuntu、
RapsberryPiはB+、
スマホはandroidです。

インストールしてノートPCからブラウザでvolumioを操作するまでは良かったのですが
スマホでは接続できませんでした。

試した方法:
スマホの標準ブラウザとFireFoxで「http://volumio.local/」にアクセスするも
サーバーが見つかりませんとなりました。
MPDroidも同様。

そこでRaspberryPiのIPアドレスを直接入力したところ一発でつながりました。
Ubuntuだと端末で「sudo nmap -sP 192.168.10.1-255」と入力すると
192.168.10.XXXに割り当てられたマシンのIPアドレスがわかります。
192.168.10は
「ifconfig」を使えばノートPCのIPアドレスがわかるので
上位?3バイト分を使ってください。

MPDroidも同様にIPアドレスでは一発で接続出来ました。

DACはamazonで購入した2000円程度のもので
スピーカーも同じくamazonで1500円ほどのものですがなかなか満足の行く音質です。

できれば目覚ましとして使いたいのですがそういった機能はないのでcronでやるしかありませんかね。

B+は音楽サーバとして固定して2月に発売された2をいじっていきたいと思います。


MOLDEX 耳栓 お試し6種1ペアづつ NRR33 コード無し (モルデックス カモプラグ .../MOLDEX JAPAN(モルデックスジャパン)

¥525
Amazon.co.jp

こちらの耳栓が堪らんですねぇ。
先っぽが丸まってるからより奥まで入って遮音してくれてると思います。

職場で電話してる人の声とか気になる時にいいと思います。
6種類も入ってるので自分の好みのものを探すのもいいですね。
あと模様が入ってるから汚れもある程度カモフラージュしてくれるかと。

職場の雑音などに大活躍の一品です。
久しぶりに日記を書こうかと。

題材は本日買ってきたメガネ。
Zoff Athleteを買って来ました。


これにZoff PCのレンズをつけてもらいました。
カラータイプの度なしだとフレーム料金だけでOK!なんていいお店なんでしょう。
某ライバルメーカーではフレーム代+レンズと工賃を込めれると12000円ほど掛かると言われました。
今日買ってきたメガネは税込7350円。
なんかZoffのステマっぽくなってきましたが、一円ももらってませんよ。
とても得した気分なので紹介してるとこです。

なんでZoff PCではなくAthleteにしたかと言うと、
顔との隙間が少ないからです。
隙間が多いと顔側から蛍光灯の光等が入って内側で反射して気になるんですよねぇ。
ついでにテンプルのところが太いから隣の席の人の行動も見えなくしてくれる。
※なんか気になるんですよねぇ、貧乏揺すりとか。

これで仕事が捗るといいなぁ。