こんにちは!
食ブランドプロデューサーの金谷です。
今日は、プレビュー数の多かった
2020年5月7日の記事をリライトしてお届けします!
==
私の住んでいる名古屋も、
緊急事態宣言で、飲食店が苦戦を強いられています。
「堪える」限界を感じ、「損切り」を
検討している飲食店も多いのではないでしょうか。
そんな中でも、なんとか踏ん張ろうと
している飲食店の方におすすめしたいのが
LINE公式アカウント。
無料で始められるので、リスクはゼロ。
まだ運用していない方こそ、
始めて損はないツールです。
おすすめ理由は、たくさんあるのですが
今、こんな状態だからこそ活用できるポイントを
3つに絞ってご紹介しますね。
ホームページや、グルメサイトは、
基本的には「待ち」のメディアです。
新しい情報を載せても、
「見てもらう」のを待つしかありません。
(マーケティングでは、プル式メディアといわれます)
いっぽう、
LINE公式アカウントのようなメディアは
こちらから「届ける」ことが可能です。
(マーケティングでは、プッシュ式メディアといわれます)
しかも、テキストメッセージだけなら、
10分もかからず届けることもできます。
例えば、営業時間の変更など、
「●月●日〜●日の営業時間は●時までです。
短縮営業ですが、コロナ対策をして
スタッフ一同お待ちしております!!」
といった感じで、写真付きで送ることも可能です^^
政府などの指示で変わりやすい状況だからこそ、
「情報を直接、すぐに届けられる」
のは、お客様を取りこぼさないためにも
とても重要です。
電話もありますが、
LINEを使えば、営業時間に関係なく
問い合わせすることができます。
急ぎの時は電話が便利ですが、
忙しい時間などにかかってくる電話は
落ち着いて対応できなかったり
何かミスが発生したり・・・
といった場合もあるので、
記録に残るLINEはトラブル回避にも。
オーナーシェフが経営する、
都内レストランでは
LINEのメッセージでお客様の来店数が
アップしたという事例もあります^^
LINE公式アカウントのようなSNSは、
関係性を深めるのが得意。
前述のようなメッセージのやりとり、
店舗のウリはもちろん、スタッフなどの
「人」にもフォーカスすることで
お店のファンになる確率が上がります。
友達とやりとりするような感覚で、
例えば、
・おもしろい店長・スタッフ
・お店への想い
・コロナとどう向き合っているか
など、伝えてみるのも1つです。
関係作りを大切にすることで、
リピートにも繋がりやすくなります。
まずは、
あなたのお店を好きになってもらうこと。
一見遠回りに見えますが、
売り込まなくても売れるという、
理想の形を作りやすいのがメリットです。
そこで!
6月は、「LINE公式アカウントの運用」について
重点を置いて話したいと思います。
日程については、近日中にアップしますので、
どうぞお楽しみに!!
***
友だち登録で3つの登録特典をプレゼント中!
===========
『お客さまに喜ばれる、売れるメニュー&商品』公式LINE
↓公式LINE登録はこちら
リンクがうまくとばない場合は、
@844pkpdmで検索ください
===========
期間限定で、
下記の3つの特典をプレゼント中です♪
「小さな飲食店のための
売上10倍チェックシート」
「効率的に集客できる
SNSの選び方&メディア活用方法」
上記2つの解説動画
*資料はPDF形式です(動画を除く)
*特典は期間限定ですので、この記事から時間が経つと
終了している場合があります。ご了承ください。
↓公式LINE登録はこちら
**
ブログランキングの参加を始めました
ぜひ応援のポチをお願いします!
商品開発プロデューサー
管理栄養士/カラーコーディネータ
2007年に起業。食と色のプロとして、
講演や研修、商品開発など多岐に渡って活動を行う。
セミナー実績は商工会議所、栄養士会など。
NHKなどメディアでも活躍。
Instagram:makiko_kaneya
Facebook:https://www.facebook.com/
レッスン・仕事依頼等のお問い合わせは、
ホームページの問い合わせフォームよりお願いします。