昨日、判明した
カテーテルが、重力・血流に逆らい
別の血管へなぜか移動していた
という衝撃の事実
そしてさらに
衝撃の事実が判明しました
6月初めに撮ったCT画像で見ると
カテーテルは確かに、となりの血管へ
移動していました
これのせいで、私の胸部痛は起こって
しまったわけで
こうなってしまうと、抗がん剤治療が
できなくなるので
再度入院して
ポートの設置のやり直しを
しないといけないそうなんです
普通は・・・
それが
昨日撮ったレントゲンの画像を
見ながら、しきりに首をかしげる M先生
👨⚕️
「いやぁ えーー?? なんで?」
って、ブツブツ言うから
私
「えー!? 何かあるんですかーー?」
って半泣きで聞いてみると
移動してしまっていたカテーテル
昨日撮ったレントゲンの画像を見ると
なんと!
元の本来あるべき位置に
戻っていたんです
私の目視でもちゃんとわかりました
赤い矢印のように移動してたのが
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
ちゃんと元の位置に
実は
カテーテルが違う血管に移動してしまうこと
もかなりレアなケースだし
普通はないことだけど
それが、また元の位置に戻る
ってことの方が、ホントにありえない
ことなんだそうです
👨⚕️
「いやぁ、これは驚きです
学会で症例発表できるレベルのことですよ」
って言われました
ゴルフの打ちっぱなしとか、テニスとか
肩関節を何回も何回もグルグル回すような
動きをすると、
カテーテルが
違う血管に移動してしまう、ということは
ごくごく稀にあるみたいですが
それが、なぜか元の位置に戻ることって
普通は、ありえないそうです
👨⚕️
「何か心当たりとかあります??
何かされましたか?」
って聞かれたけど
私
「全くわかりません」
だって、ゴルフもテニスもしないし
この時は全くわからなかったんです・・・
ということで
予定通り、FOLFIRINOXが
GOとなりました
👨⚕️
「大丈夫だと思うけど、もしも痛くなったら
すぐに点滴外してくださいね」
という条件つきで
今日で2日目
当然かも?だけど
なんともないっ
嘘みたいに痛くもかゆくもありません
そして・・・
昨日の夜、YouTubeを見ていて
ふと、気づいたことがありました
そういえば・・・
5月の終わり頃
肩がすごーく凝ってたので
YouTubeで私のお気に入りの先生の
「肩こり解消ヨガ」
の動画を見ながら、やったことを思い出し
その動画を見返してみると
やってました・・・
めっちゃ肩グルグル回してました・・・
「絶対これーーっ‼︎」
と確信
カテーテルが移動してしまった原因は
きっとコレです💧💧
わたし
膵臓がんになる前は
スポーツジムに通い、ホットヨガを
ずっとやっていました
でも
手術してからは
Ameba Pickでもご紹介しているように
免疫力と筋力アップのため
体幹を鍛える、足🦵中心のヨガは
やっていたけど
肩や腕を回す、といった動きは
全然やってませんでした
先生ごめんなさい🙏
調子に乗ってました
自業自得です💦
って今度行った時、あやまろうと思います
ポートされてる皆さま
私のように肩や腕をグルグル回すのは
お控えくださいませ♡
(そんなヤツ、私だけかもだけど・・・)
でもその一度だけで、それ以来
肩こり解消ヨガはやってないし
肩や腕もグルグル回してないから
いつのタイミングで
元の位置に戻ってくれたのか・・・
それだけは、謎です
今日のひとこと🌸
It's my own fault.
私の自業自得