何時もイイねをありがとうございます😊
ピアノの楽しさを感じさせ
ワクワクするような遊び心に
もっと触れてみたい😃
1人1人の個性やニーズにお応え出来るピアノ教室
目覚して邁進しようと思っています😃
継続は力なり😀
ピアノが大好き❤
もっと上手になりたいな😃
もっと弾いてみたいな😀
その気持ちがあればもっとピアノは楽しくなり
上達します😃
今日はこの曲を練習してみよう😃
フレーズを心から歌うように
弾けると楽しいですね😃
基本的に月4回のレッスンですが
楽しく通って来てくれ笑顔で
帰ってくれると嬉しいです♩
ピアノって楽しいナ😃
丁寧に弾く習慣付けに
出したい音色を奏でる為に
どんな風に弾けば良いのか?
アメリカ軽音楽🇺🇸の巨匠
ルロイ アンダーソンの
タイプライターも
コミカルな音色で愉快な音色を
イメージし弾いてみると
楽しい曲😃


重々しく重厚な曲想で
音のダイナミクスや音量バランスを
考えて弾けると
楽しいナ😃
いろんな調性の曲がすぐに
弾ける😃
ピアノを上達する為には
原曲を良く聴きイメージを
しっかりと持っ事も大切です




コードの響き
ディミニッシュ オーギュメント
短長の和音の音程など
響きや和声感
ハーモニーを意識して
綺麗な伴奏 
オブリガードなど付けて楽器のイメージを
しっかり持って弾いてみる事は
ピアノ上達には大切な事ですね😃



スケールにも
沢山の種類がありますが
ペンタトニック
トニック 主音から数えて6番目の
音から始まる音列のスケールを
マイナーペンタトニックスケールと
言いますが
ジャズのアドリブには
ブルーノートスケールも
効果的です😃
簡単な曲をアレンジ出来ると
ピアノはもっと楽しくなります😃





拍の長さに
リズムもゆっくりと言葉を付けて
楽しく覚える事で
基礎力も身に付きます😃
音楽理論から
応用力
メロディ視唱 メロディ聴音
メロディ模唄などの
ソルフェージュもピアノ上達には
大切な事です😃
子どもたちにもいろんな夢がありますが
夢を叶える為には
それに向かって努力する姿勢😃
なったら嬉しいナ😃を
なってやる😃
言葉にしてみたり
ノートに書き込む事で
夢は現実化します😃
出来ないではなく出来ると
自信を持ち自信を与える事が
ピアノの上達にも繋がります😃

基礎を身に付け表現の引き出しを
増やす為には
日頃の練習 小さな積み重ねが大切😃
練習時間が中々取れない時が
あっても大丈夫🙆‍♀️
簡単な曲で出来たね体験を
味わう事も
ピアノが長続きするコツ😃
ドレミの音名でどんどん歌いながら
弾いてみたり
曲にコード付けが出来る😃
主要三和音に終止型の定着が出来ると
便利😃
幼少期は指替えの少ない
簡単な童謡 手遊び歌など
楽しく歌いながら弾く事が1番


絵や風景をイメージし
子どもたちの豊かなイマジネーションを
引き出します😃
ピアノ演奏の基礎
正しい拍の長さにリズムも
楽しく身に付けて
ピアノ演奏の引き出しが沢山身に付きます

ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる😃
ヤマハ音楽能力検定 指導者 及びエレクトーングレード共に4級取得😃
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞多数😃
ヤマハPSTA認定講師😃
繁田 真紀😃
0799-52-3635
090-1136-4041





ライン iD    capi4041
メール📩  capimaki4041@gmail.com
体験レッスン 及びご紹介キャンペーンも
随時承っております😃
笑顔が沢山😃
1人1人の個性や能力に合わせた指導法を
心がけています😃
ピアノって楽しいナ😃
レッスンのお問い合わせはこちらから💁‍♀️



興味を持って色々と尋ねてくれる良い子を
応援しています♩





楽しいが1番♩会話やコミュニケーションも
大切人褒めて伸ばします♩
手洗いにマスクの着用も宜しくお願いします♩

https://www.piano-k.net/article/oyakudachi_1706_piano_shosinsha.html



音楽聴覚士になりたい方の為に♩
本日のメニューは何になさいますか?笑笑
お店屋さんごっこを楽しんだり
自然の音や木管 金管 弦楽器🪕の音や
いろんな音を創作したり
いろんなテーマやシチュエーションに応じて
オリジナル曲作りに
コード奏法で楽しく弾き歌いや
弾き語りも出来る能力も
身に付きます😃
楽しいが1番♩
ピアノレッスンによって考えさせる能力に
自分で思いやりの気持ちを育みます💁‍♀️
共に楽しく学ぶ事♩
手遊び歌や動物ジェスチャーを取り入れて
楽しいが1番♩
主要三和音に終止型の定着から
トニック サブドミナント ドミナントの
3コードで伴奏付けが出来ると
便利💁‍♀️




オンラインでのレッスンも可能です♩

季節の曲 手遊び歌など楽しく歌いながら弾く事が1番♩




主要三和音に終止型の定着がピアノ伴奏の基本♩
曲にお話を付けて絵やイラストから
いろんなイメージを養う事が1番♩