何時もご訪問下さりありがとうございます😊
ピアノを上達する為には日々の小さな積み重ねを
大切に少しずつドレミの音名で
歌いながら弾いてみる事が大切です😃
子どもたちの興味や好奇心は心の宝😃
有名なウォルトディズニーも
好奇心は心の宝だと言っていますが
楽しいからやり始めます♩
練習嫌いのお子様には
少しずつ練習範囲を決めて出来た日に
シールや美味しいご褒美をあげるなど
お約束事を決めて練習範囲を決めて
出来るまでのプロセスや達成感を味わう事が
一番😃
毎日出来なくても大丈夫🙆‍♀️
学校へ行く前の5分
朝の5分😃
ドレミの音名で歌いながら遊びながら
鍵盤に触れる習慣付けが出来ると
ピアノはもっと自由にイントロやクリシェ
オブリガードやオルタネートなど付けて
アレンジ能力も身に付きます😃
学童保育や水泳🏊‍♂️など忙しい日々を
送っている子どもたち🧒
楽しいからやり始める😃
手遊び歌や童謡 スタジオジブリの曲に
すみっこぐらしのテーマ曲😃
アニメの登場シーンや
ひたひたと何かが近づいてくる音
擬態音や模態音など
イメージを楽しく作って弾いてみたり
黒鍵だけで歌詞を付けて楽しく弾いてみる事も
楽しい練習方法の一つ😃
生徒の自主性を尊重し
好きなアニソンや学校🏫や保育園で習う曲など
楽しく歌いながら弾いてみる事で
ドレミの音感も身に付きます😃
焦らずに温かい目で見守ってあげる事😃
生徒と同じ目線で楽しむ事😃
カスタネットやタンバリン 鈴などで
合いの手を入れてリズムの楽しさを
体感してみたり楽しみながら学ぶ事も大切です😃
子どもたちは楽しいダンス💃や
音 リズム遊びに旋律遊びが大好き💕
こんな可愛い笑顔が沢山😃



アレンジ出来る技術も楽しく身に付ける為に
読譜に初見力の向上が1番です💁‍♀️

簡単な曲にコード付けが出来たり
伴奏型を替えて
楽しく弾いてみたり
簡単な曲を転調してみたり
コード奏法で弾けると演奏の幅も広がります😃
トニック サブドミナント ドミナントの
主要三和音で簡単伴奏が出来ると
便利😃
サスフオーから主音へと移行する音も
綺麗に表現したり
レガートで綺麗な音色を奏でる為には
手首や肩の力を抜いてリラックスしながら
弾く事が一番😃
2拍子でゆったりとリラックスしながら
弾いてみる事😃
♭や♯の多い曲
臨時記号の多い曲 
転調を繰り返す曲
加線の多い曲もゆっくりと楽譜に書き込む事で
読譜力も身に付きます😃
右手と左手の役割分担に
音量バランスも考えて
表現豊かに弾く為には
少しずつ読譜力に初見力を身に付ける事が
大切😃
間違えない演奏より
曲の構成や形式 楽器編成を理解し
心からフレーズを味わうように
弾けると自信になります😃
https://youtu.be/sTm6IBzrHR8

ピアノは非常に音域の広い範囲を
カバーするオーケストラ楽器ですが
どんな風に弾いたら綺麗に
聴こえるかな?
曲の最後まで音のダイナミクスを
付けて完成度を高める事も
ピアノ上達方法の一つ😃
https://youtu.be/sTm6IBzrHR8
メロディを構成する音
オーケストレーションを
理解し
楽器のイメージを持って弾いてみる事も
大切😃
スイングやデキシーランド
ニューオリンズ 
ビパップなどがありますが
基本のコードネームや和音の展開など
理解して
テンションコードで弾いてみたり
ルート オンコードで遊びながら
バッキング出来ると演奏の幅も広がります😃
いろんな音や日々の生活の中で
聴かれる音やテーマ曲を
弾く為にはいろんな曲を弾いて
絶対音感を身に付ける事で
弾きたい曲も
簡単に転調して弾けるようになります😃
温かい目で見守ってあげる事😃
スライムやたまごっちを育てるように
生徒1人1人の長所や適性を
褒めて伸ばすピアノ教室です🎹


ピアノって楽しいなぁ😃
フランス🇫🇷近代音楽のサティや
ドビュッシーの曲😃
アメリカ🇺🇸軽音楽の巨匠
ルロイ アンダーソンの
シンコペイテッドクロックも
時計の音🕰をウッドブロック🧱で
シンバルの音など
コミカルに表現されています😃
月の光も
臨時記号の多い曲ですが
絵画をイメージして
歌うように弾けると自信になります😃

コード進行やコードネームも
沢山ありますが
少しずつ理解し基礎力を
身に付ける事で
アレンジ能力も身に付きます😃
サンサーンスの
動物の謝肉祭😃
白鳥もチェロ🦢の音色で
表現されています😃
いろんな曲の形式に作品の楽器編成
作曲家の歴史や曲を理解して
弾くことも大切な事😃


トムとジェリーの音楽も
とてもコミカル😃
オーケストレーションがとても
楽しい曲😃
ピアノ上達に繋がります💁‍♀️
楽しいリズム打ちに
オーケストレーションを
イメージする能力♩ピアノ上達には粘り強くコツコツと

メロディ視唱
メロディ聴音
メロディ模唄などのソルフェージュも
ピアノ上達には大切な事😃
ゲーム感覚で楽しく音当てクイズも
楽しむ事が一番😃





オンラインでのレッスンも可能です♪
ヤマハ音楽能力検定 及び指導者グレード共に4級取得😃
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数😃
1人1人の個性や適性に合わせた指導法
テキストを使用しています😃
繁田 真紀😃
0799-52-3635 090-1136-4041 

レッスン前日のお願い事😃
レッスンノートの確認も宜しくお願い致します😃
楽しみながら上達して欲しい先生からの
お願いです😃