いつもご訪問下さりありがとうございます😊
明日も楽しいレッスンです♪
楽しくレッスンに通って来てくれて
嬉しいです😃

曲をイメージし
柔らかな手首でリラックスしながら
弾く事が1番♪
個人の能力やニーズを把握し
楽しいリズム打ちやリトミック感覚で
楽しく踊るような曲想で弾くなど
多彩な奏法も身に付きます♪

目で楽譜を追い耳👂で音を聴き
左右別々の音を弾く事で
いろんな身体の部分や筋肉 関節を
刺激しマインドフルネス効果が
期待出来ます♪
心地良い響きがストレス度を下げます♪



簡単な曲をいろんなバリエーションや拍子
リズムで自由にアレンジしたり
イントロやクリシェ オブリガードを付けて自由に
表現する為には読譜力に初見力を身に付け
ドレミの位置や和音の展開にディミニッシュや
オーギュメントなどのコードネームに
テンションコードを活用して自由に遊びながら
アレンジ出来たり曲に伴奏付けも出来ると
便利😃
独立した指を作るためには簡単で良く知っている
童謡や手遊び歌 ぶんぶんぶんやメリーさんの羊🐏
キラキラ星などをユニゾンやオクターブで
弾いてみたり利き手でない左手で
弾いてみるのも効果的です😃
肩や手首の力を抜いてリラックスしながら
メロディをドレミの音名で歌いながら
弾いてみたり鍵盤を押さえてみるのも
効果的😃
音楽の基礎力を少しずつ身に付けて
絵本の読み聞かせをするように今度はこんな曲だよー😃
楽しそうだねー😃
単調な練習曲も興味のある食べ物や動物
音価に言葉を付けて楽しく歌いながら弾いてみる事も
効果的😃
バッハやヘンデル ヴィバルディやパッヘルベルなどの
バロック😃
モーツァルトにはKという作品番号😃
歌劇王と呼ばれトリスタンとイゾルデでお馴染みの
ワーグナーにはWWVという作品番号😃
テレマンにはTWV😃
バッハにはBWV😃
特賞歌でお馴染みのヘンデルにはHWV😃
魔王や野ばらなど沢山の歌曲を作った
シューベルトにはD ドイチェ番号が振り分けられています😃
スケールにも長調には琉球の音階
主音から数えて2と6の音を抜いて弾く琉球の音階😃
ゾウさんや夕焼け小焼けなどの童謡には
主音から数えて4と6の音を抜いて弾く
4  7抜き音階😃
短音階には自然的短音階に
和製的短音階
旋律的短音階などがあり
ジャズにもスイングにビ パップ
デキシーランドにニューオリンズなどいろんな種類があります😃
テンションコードを活用して簡単な曲を自由に
アレンジしたりアドリブが出きると
演奏の幅も広がります😃


曲の形式や構成 楽器編成を理解しながら
踊るようにイメージし楽しく弾けると自信になります😃
弾いてみたいな😃
もっと上手になりたいな😃
一流のアスリートやピアニスト 指導者は現状に
甘んずる事なく日頃の技術の進歩 向上に邁進しています😃
好きなものには力が付きます😃
好きこそものの上手なれ😃
肩や手首の力を抜いてリラックスしながら弾く事💁‍♀️
読譜力に初見力 フレーズ感にリズム感を
少しずつ身に付けて曲の形式や構成も理解し
次の曲への興味付けに先行体験も大切に😃
メロディ視唱やメロディ聴音 メロディ模唄などの
ソルフェージュも楽しみながら身に付きます😃
コード進行にも循環コードに
属調へと転調したり同主調へと転調したり
いろんな曲が弾けると楽しいな😃
簡単な曲を転調して弾けると便利😃
ショパンの夜想曲第8番も
ゆったりと曲想をイメージして
音のダイナミクスを付けてフレーズを味わいながら
弾けると楽しいな😃
https://youtu.be/SrDnBFK3Z3E
様々な音楽用語に速度記号 発想用語を理解して
アーティキュレーションや
フレーズ感も綺麗に弾けると自信になります😃
出来なかった事が出来るって楽しいなぁ😃
https://youtu.be/7KGXBTLs8iw
難しい臨時記号の多い曲や
転調を繰り返す曲
加線の多い曲や臨時記号の多い曲など
難しい曲を弾く時は楽譜に書く事で
初見力に読譜力も身に付きます😃





基礎を楽しく身に付けて
表現の引き出しを増やす事も
ピアノ上達方法の一つ😃
正しい姿勢に打鍵の位置など
指や手首を柔らかくして
弾く事がピアノ演奏の基本😃


楽しいが1番💁‍♀️
生徒に優しく楽しく分かり易い
レッスンを心がけています💁‍♀️
表現の引き出しを増やす為には
基本を楽しく身に付けて
オーケストレーション豊かな
曲想をイメージしながら
弾く事💁‍♀️
コード奏法やテンションコードを
活用してアレンジ出来る技術も
楽しく学べます♪
https://youtu.be/tKhv5ERoZVU



多彩な曲の構成や形式を理解して
音のダイナミクスを付けて
表現豊かに弾ける喜びを
味わう為に努力や練習を重ねますが
出来なかった事が出来ると
嬉しくなります😃






ドビュッシーやサティの曲も
絵を描くようにゆったりと曲想をイメージし
弾けるって楽しいなぁ😃

軽快な音やリズムを楽しみながら
イメージして弾けると楽しいですね😃
フランス印象派🇫🇷の作品も
ゆったりと絵画や風景をイメージして
右手と左手の役割分担に
音量バランスを考えて
ハーモニーの綺麗な曲想や
和声感をイメージして
弾けると自信になります😃
神童モーツァルトの春への憧れの原曲に
なった早春賦😃

簡単な曲を主要三和音や終止型で
伴奏したり
曲に応じた奏法も出来ると
楽しくなります😃
子どもたちの豊かなイマジネーションや個性を
大切に育て
認めてあげ共感してあげる事て
又頑張ろうと思います😃



拍の長さも言葉を楽しく付けて覚えてみる😃
たんが4つならバイエル
スメタナ  モルダウ 
せんべい🍘カステラ
シンコペーションもチョコレート🍫など
音価を楽しく付けて覚えると
楽しくなります♪









コード奏法やテンションコードを
活用して
ドミナントをツーファイブに替え替えて
アレンジしたり
曲の構成や形式 調性を理解して
スケールの練習もリズムを替えて
楽しく練習する事で
独立したしなやかな指を作る事が出来ます💁‍♀️
楽しいオーケストレーション豊かな楽器😃
木管 金管 弦楽器🪕の音
いろんなシーンやシチュエーションの曲を
ディミニッシュやオーギュメントのコードなどで
創作したり
楽しく弾き歌いや弾き語りも
楽しみ曲を創作する能力も身に付きます😃

ピアノを学ぶ事で集中力が身に付く😃
自分で考えて調性を理解して
初見で弾ける😃
曲に応じた奏法が出来る😃
楽しいオーケストレーション豊かな
音色や出したい音色をイメージし
表現豊かに弾く能力も
養います😃
ピアノ伴奏の基本は主要三和音に終止型の
定着に
コード奏法やテンションコードで
弾けるなど沢山のメリットが
あります💁‍♀️




アルペジオやトリル
ターンやモルダントなど
多彩な奏法にピアノ演奏の技術が
楽しく学べます😃






楽しいな😃
1段譜で楽しく弾き語りや弾き歌いも
出来ると楽しくなります💁‍♀️



季節の曲や弾いてみたいアニソン
童謡など楽しく歌いながら
弾く事でドレミの絶対音感に
相対音感も身に付きます💁‍♀️
楽しい音楽の授業のように
リズムアンサンブルやソルフェージュも
楽しく学ぶ事が1番💁‍♀️


ヤマハ音楽能力検定 指導者 及びエレクトーングレード共に4級取得😃
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数😃
繁田  真紀😃
0799-52-3635 090-1136-4041 
ライン    iD    capi4041
楽しく歌いながら弾く事が1番💁‍♀️
人に優しく楽しく分かり易いピアノレッスンを🎹
ヘ音記号が難しい💁‍♀️
読譜が難しい時は
コードのルートの音で
縦のリズムを覚えて
弾くのがポイント💁‍♀️


ゲーム感覚で動物ジェスチャーや
鳴き真似ゲーム🎮に
楽しいサプライズが沢山💁‍♀️
三連符も均等に
楽しく曲のイメージを持って
弾く技術に音楽の楽しさが身に付きます♪
出来たね体験を味わい
生徒の長所や出来た所を見つけ伸ばします♪
メール📩       capimaki4041@gmail.com
0799-52-3635
090-1136-4041 
幼児のリトミックコース😃
エレクトーン個人レッスン😃
趣味で楽しむ大人の為のピアノコース😃
大人の為のジャズポピュラーピアノコース😃
保育園や幼稚園の先生の為のピアノコース😃
1人1人の個性や能力に合わせ長所を見つけ褒めて伸ばす事😃
体験レッスン 及び各種イベントでの演奏も承っております😃
繁田 真紀💁‍♀️
ライン iD    capi4041