何時もご訪問下さりありがとうございます😊
何時も楽しいエピソードが沢山😃
生徒の得意な事や好きな曲
動物やキャラクターの話など覚えていて
話を聴いてあげ自由な表現で弾かせてあげること😃
人と比較することなく好きな曲を弾かせてあげる事😃
子どもたちは興味津々でピアノのペダルや先生に
いろんなことを尋ねてくれます😃
ドレミの位置や和音 主要三和音や終止型を少しずつ定着し
簡単な曲にコード付けが出来
いろんなジャンルの曲が弾けるって素晴らしい事😃
アメリカ🇺🇸のスコットジョプリンのザ エンターテイナーや
ガーシュウィンのパリのアメリカ人🇺🇸
ラプソディ イン ブルー😃
近現代のフランス🇫🇷の異端児と呼ばれた
サティのジムノペディ第1番
グノシエンヌ第3番などは絵画をイメージしながら
ゆったりとリラックスしながら弾けると楽しいものです😃
ドレミの音名に位置
様々なコードネームも理解し楽器編成を理解し
弾けるって楽しいもの😃
上達する為には好きになる事😃
弾いてみたいな😃
もっと上手になりたいな😃
日々生徒と共に楽しみながら邁進しているピアノ教室です😃
歌詞を歌いながらポジティブに
励まし勇気付けて楽しく学ぶ事が1番♩
期待やワクワクするような楽しい気持ちを持ちながら
日々邁進しています😃
https://youtu.be/J5WUYa4vm1k
コード奏法でいろんな曲が弾けるととても便利😃
https://youtu.be/sx_fVENYqyo


夜想曲はゆったりとフレーズを味わうように😃
この曲は♭5の変ニ長調から
♯4つの嬰ハ短調へと転調し
また変ニ長調へと戻っていますが
曲の構成や形式 楽器のイメージを
理解して表現豊かに
出したい音色をイメージして
表現豊かに出たしの音や曲の最後まで
丁寧に弾く習慣に
正しい姿勢に打鍵の位置に
柔らかな音色でレガートで弾く事も
ピアノ上達する為には大切な事です😃
発想用語を理解して
丁寧にフレーズを味わうように
弾いてみたり楽器のたのしさや
オーケストレーション豊かな曲想を
イメージしてコミカルな曲は楽しそうに
綺麗な音色の曲は丁寧に
イメージして
なるべく自分の手を見ないで感覚で
ドレミの位置やコードネームの仕組みを
理解してアレンジ力や即興力も
養う事でピアノはもっと楽しくなります😃
出来なかったことが出来るようになる
喜びやプロセスを味わう事が
ピアノレッスンの醍醐味😃
子どもの集中力を高めリラックス😃
深呼吸に肩や手首の力を抜いてリラックスしながら弾く事♩
絵本の読み聞かせをするように
楽しいオリジナル曲も黒鍵だけで創作したり
楽しいが1番♩
ゆっくりのんびりリラックス♩
ヤマハ音楽教室PSTA講師♩
繁田 真紀💁♀️
0799-52-3635 090-1136-4041
ライン iD capi4041
メール📩 capimaki4041@gmail.com
<a href="https://lin.ee/jdmobjV"><img height="36" border="0" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>
オンラインでのレッスンも可能です♩
教えてくれる可愛い子どもたち🧒
褒めて共感し伸ばします♩
楽しいリズムアンサンブルに
生徒との連弾にピアノとカスタネット♩
リコーダーなどとのアンサンブルも
楽しめます♪
手遊び歌を取り入れて出来たね体験を味わう事が1番♩
基本からソルフェージュ
コード奏法で楽しく弾き語りや弾き歌いが出来る技術まで学べます♪