https://youtu.be/rMZd7qRYR2g何時もご訪問下さりありがとうございます😃
謙虚💁♀️素直 謙遜の心を忘れずに
邁進する事は大切です♩
一休み♩ 一休み♩
アドラー流ピアノレッスン♩
励まし褒めて伸ばします♩
練習の意欲や意識をしっかりと持って練習を
楽しむ気持ちを大切に😃
人前で演奏することは励みになり自信にも繋がります😃
簡単な曲に楽しく伴奏付けやコード付け
旋律遊びを楽しんだり塗り絵を描くように
音符玉♩に色ぬりしてみることで
転調の多い曲や臨時記号の意味多い曲
加線の多い曲など読譜力も初見力も身に付いてきます😃
いろんな曲をいろんなリズムや拍子でバリエーションを替えて変奏してみたり少しずつ
練習時間を決めて1日15分なら15分と
ピアノの前に向かう習慣付けが出来ると
読譜力や初見力も身に付いてきて音のダイナミクスに
スラーやスタカートなどのアーティキュレーションなども綺麗に付けて弾く事が出来ます😃
絶対音感と相対音感との違いやドからソまで
の音など弾いて真似っこして歌って当ててみたり
コードネームにテンションコードを活用して
いろんな曲に伴奏付けやイントロ クリシェ
オブリガードなど付けて弾けるととても楽しくて
演奏の幅が広がります😃
上達する為には1歩ずつ粘り強く
生徒の長所や個性を見つけ褒めて伸ばす事😃
弾いてみたい曲やあんな曲が弾けたら楽しいなぁ😃
出来なかった事が出来るって素晴らしい事😃
ルロイ アンダーソンのトランペット🎺吹きの休日は
トランペット🎺の音色をイメージし
軽快な曲想でマルカートで絵されていますが
様々な曲の型式や構成 楽器編成など
理解しながら楽しく読譜もリズムも
様々なコードネームも楽しく覚えることで
いろんな曲を表現豊かに弾く事が出来ます😃
一般的にイタリア🇮🇹音名でいろんな音楽用語に
速度記号 発想用語などで表記されていますが
イタリア語でgaudiosoとは楽しく嬉しそうに
弾くという意味😃
フランス🇫🇷のシャンソンの名歌手👨🎤
エディット ピアフのパリの空の下は
アコーディオンの音色で楽しく演奏されています😃
タンゴの名作曲家のピアソラの曲も
アコーディオンでメロディを奏で
カスタネットで合いの手を入れてみたり
楽しいリズムや音やリズムの楽しさを感じる
名曲が沢山😃
タンゴの名曲もジャズバイオリン🎻で
アレンジした曲などもありますが
いろんな曲の型式や構成など理解し
弾けるまでのプロセスや達成感を味わう事😃
上達する為には好きになる事が一番😃
曲に応じた奏法が出来ること😃
多彩な音楽用語に音楽用語
発想用語に
曲をどう表現すれば綺麗な音色に
聴こえるかな?
質問しコミュニケーションや
会話も大切にしています😃
表現豊かに弾く事もピアノ演奏の基本です😃
曲に応じた奏法をきちんと
アドバイスしてあげる事も
大切な事😃
興味や好奇心 疑問
何でも尋ねてくれると嬉しいです😃
近現代のハチャトリアンの
剣の舞も左手でティンパニの音を
木管楽器の音の楽しさ
いろんなオーケストレーション豊かな
曲想を感じながら演奏出来るとピアノはもっと
楽しくなります😃
楽しみながら絶対音感に
相対音感も身に付く🎹
楽譜を読み解く能力😃
ピアノ学習によって
頑張る力に好奇心 柔軟性が身に付く😃
沢山のメリットがあります😃
サンサーンスの動物の謝肉祭😃
近現代のドビュッシーの
プレリュードも
非常にダイナミックな
前奏曲😃
スキンシップやコミュニケーションも楽しむことも
大切ですが少しずつ出来上がるまでの
プロセスを楽しみ生徒や保護者の方々との
コミュニケーションも大切にしています😃
家庭での練習も
やりなさいと言う言葉より
なるべく小さなお約束事を
決めて出来たら嬉しいご褒美が
貰えるなどルールを決めて
少しずつ楽しみながら学ぶ事が
ピアノ上達への道です😃
こんな可愛い絵😍を描いてくれますが
先生大好き❤ 先生との相性も
大切な事😃
フレーズを味わうように
絵を描くように手首の力を抜いて
リラックスしながら弾いてみる事も
ピアノの基本です🎹
出したい音色をイメージして
内声部を控えめに肩や手首の力を
抜いてリラックスしてサスフオーから
主音へと移行する音を丁寧に
弾く事も大切です♪
集中して曲を読み解く能力に
アクセントやスラースタカート
レガート マルカートなどの
アーティキュレーションも
曲に応じて弾ける技術に
楽器の楽しさやコード奏法で弾く技術も
楽しく学べます♩
いろんな曲を表現豊かに弾く為には
スケールの練習を楽しくリズムを
替えて楽しく弾いてみたり
手首や肩の力を抜いて
リラックス😃
難しい曲を無理に弾かせるより
お馴染みの童謡 手遊び歌
わらべ歌 アニソンなど
楽しく歌いながら弾いてみることが
1番😃
コード進行にも4度進行に
循環コード 順次進行などありますが
練習曲が難しい時は
コードの根音の音で弾いてみたり
コード奏法で弾いてみることをおススメします😃
どんどんドレミの音名で
歌いながら弾いてみる事😃
絵本の読み聞かせが
ピアノレッスンには大切ですが
曲の構成や形式 楽器の
イメージを持って表現する能力も
身に付きます😃
楽しい音やリズムを刻みメロディに合わせて
遊び心を持って自由にバッキングして
みるのもコード奏法で弾けると出来るもので
とても楽しいな😃
正しい姿勢に指被せ 指被せ 指潜り
拍の取り方に綺麗なアルペジオやトリル
ピアノは非常に音域の広い範囲を
カバーするオーケストラ楽器ですが
ドレミの位置やヘ音記号など
読譜力に初見力を身に付ける事で
どんどん次のステップに進む事が出来ます💁♀️
どんどんドレミの音名で歌いながら
弾いてみる事😃
左手が難しい時は右手でメロディを弾き
分担奏で弾いてみたり
和音やコード奏法
ルートオン コードなどで
おかずを入れてみたりバッキング出来ると
演奏の幅も広がります😃
リズムも楽しくイメージを持って
叩いて かぶって ジャンケンポイ✊
簡単な曲をドミナントをツーファイブに置き替えてみたりディミニッシュのコードを
入れてみたりテンションコードを
活用するだけであら不思議😃
少しお洒落なジャズ風に
変化します😃
明日から楽しい大型連休のスタートです♩
皆さまも楽しい休暇になりますように♩
https://youtu.be/Yr433x4Cwjo日頃良く聴かれるテーマ曲などイメージして
弾く技術から音楽の楽しさまで
学べます。
ヤマハ音楽能力検定 指導者 及びエレクトーングレード共に4級😃
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数😃
ヤマハPSTA認定講師😃
繁田 真紀😃
0799-52-3635 090-1136-4041
ライン iD capi4041
メール📩 capimaki4041@gmail.com
幼児のリトミックコース😃
エレクトーン個人レッスン😃
保育園や幼稚園の先生の為のピアノコース😃
ヤマハピアノグレード対策レッスン😃
保育士試験にも対応致します😃
ただ今体験レッスン 及び各種イベントでの
演奏なども承っております😃