https://youtu.be/ks6OjyF1aHY

毎日暑い日が続ききます🎹

子どもたちはユニークな遊び心やダンス💃
なぞなぞやクイズなどいつも先生に
期待してくれています😃
誰でも自分の話をよく覚えていて貰い褒めてくれる人の話はきちんと聴いてくれます😃
有名な作家😃宮沢賢治さんもベートーベンの田園を
良く聴いていたそうです🎹
メロディを心から歌うように弾いてみる😃
手首の力を抜いてリラックスしながら
テキストの絵からいろんな曲想をイメージし
自分で考える能力や想像力を養うこと😃
ピアノ学習によるメリットは沢山ありますが
聴く能力も身に付いて来ました😃
楽しかった😃又今度はどんな楽しいサプライズがあるかな❓
ワクワクするような気持ちで興味津々で鍵盤に
触れてくれるようになりました😃
1人1人の弾きたい曲にお応え出来るように
日々生徒や保護者の方々とのコミュニケーションも
大切に😃
こうしなさいと言うより自主性に任せて
好きなアニソンや童謡 手遊び歌を歌いながら
楽しく弾いてみることが一番😃
簡単な曲をテンションコードに替えてみたり
ドミナントをツーファイブに替えてお洒落に
アレンジしたりイントロやクリシェを入れてみたり
メロディに合わせてコード奏でバッキングしてみたり
いろんな奏法で楽しく出来たね体験を得ることが
ピアノレッスンの醍醐味🎹
小さな成長を見つけ褒めて伸ばす事が一番😃
子どもの好きなアニソンやジブリ 手遊び歌
学校や保育園で習う曲を楽しく共に歌いながら
弾いてみる😃
先生の弾くメロディを真似してドレミの音名で
歌う事で絶対音感も徐々に身に付くもの😃
ピアノに合わせてハンドベルやカスタネット
鈴などで合いの手を入れて楽しくリズムを体感することも楽しいもの😃
いつもこんな可愛い笑顔が沢山😃
ゲーム感覚で楽しい音当てクイズや音符カード💳で
お手付き 笑
ドレミの歌を歌いながらピアノの鍵盤の上に
音符カードを置かせてみたり
ヘ音記号の苦手な子にはドレミシールを
貼らせてみる事も読譜力の向上にも繋がりますが
最初は誰でも真似から始めるもの😃
ピアノを習う事で沢山のメリットがありますが
今度はどんな楽しいサプライズがあるかな?
子どもたちとの楽しい会話やコミュニケーションを
楽しむ事😃
ピアノは非常に音域の広い音をカバーするオーケストラ楽器ですが様々な楽器構成をイメージし
曲の型式や構成 リハーサル番号など理解し
弾けるって素晴らしいこと😃
ピティナピアノコンペティションの今年の課題曲ですが
未就学のA2級のバロックのフィッシャーのメヌエット
近現代のバスティンのジャズロックは
とても軽快で楽しい曲想をイメージして
弾いてみると楽しいものです😃
小学生3年からはB級になりますが
近現代の平吉毅洲さんの5月の風は
とても緩やかな風がそよそよ吹いているイメージで
弾いてみる😃
バロックのバッハのポロネーズBWV anh 125番の
ポロネーズはポーランドの民族舞踊 舞曲の曲想を
楽しくイメージしながら弾いてみる😃
いつも先生にいろんな事を尋ねてくれますが
1人1人弾いてみたい曲や好きな曲は違うもの😃
芸事の習得 読譜やリズム 様々なテンションコードや
コード進行 など理解し
イントロやクリシェ オブリガードなど
入れて自由な発想で曲を表現することも楽しいもの😃
様々な音楽用語や速度記号 発想用語も
理解しながら弾けるって楽しいな😃
主要三和音や終止型を活用し曲に伴奏付けを
してみたりドミナントをツーファイブに置き換えてみたりコード進行や曲の構成 
いろんな時代の作曲家の歴史や背景など
少しずつ学ぶ事は楽しいものです😃
いろんな曲をいろんなバリエーションで
変奏してみたりイントロやクリシェ
オブリガードを付けて弾いてみたり
オルタネート奏法を活用してみたり
コード進行など理解し
曲に伴奏付けが出来ると楽しいものです😃
リラックス😃
肩や手首の力を抜いて柔らかいパンを
イメージしながら弾いてみる事も大切😃
一般的にドレミはイタリア🇮🇹音名で
様々な音楽用語や速度記号 発想用語など
表記されていますが
andante co motoとは動きを付けて 速めに
弾くと言う意味😃
allegro  vivaceとはアレグロで活発に
普通のアレグロより速くと言う意味😃
ベートーベンやシューマンなどはドイツ🇩🇪語で
様々な音楽用語や速度記号などが表記されていますが
munterとは生き生きと快活に😃
gehendとは歩くような速さで
程良くゆっくりと弾くと言う意味😃
フランス🇫🇷のドビュッシーやサティなどは
フランス語で様々な音楽用語などが表記されていますが
cedezとはだんだん遅く😃
calmeとは静かな 穏やかなと言う意味です😃
様々な音楽用語や速度記号
テンションコードや様々なコード進行などは
徐々に身に付くもの😃
興味のあるアニソンやジブリ 童謡 
学校や保育園で習っている曲など
ドレミの音名で歌いながら弾いてみる😃
幼少期は聴く能力が一番身に付く時期😃
このテキストは絵がとても綺麗で作曲家の歴史や
豆知識が面白ろ可笑しく掲載されています😃
テキストの絵からいろんな曲想をイメージし
次はどうなると思う❓
楽しそうだねー😃
子どもたちの興味を引き出す楽しい
音当てクイズやなぞなぞ ゲーム感覚で
音符カード💳を鍵盤の上に置かせてみたり
子どもの自主性を尊重し
適性や能力に合わせた弾きやすい奏法で
出来たね体験を味わう事がピアノレッスンの醍醐味😃
子どもたちは楽しいゲームや遊び心も大好き😘
いつもこんなの見て 出来たよー😃
誰でも自分の話をよく聴いて貰い褒めてくれる人の話はきちんと聴いてくれます😃
楽しいからやり始める😃


リズム遊びや子どもたちと同じ目線で
楽しむ気持ちも大切に😃
エレクトーンのペダルでキラキラ星⭐️や
メリーさんの羊🐏を弾いてみたり
大人の生徒さんも上手に米津玄師さんの
レモン🍋や星野源さんのアイデア💡も
弾けるようになりました😃
個人のペースで楽しくメロディ視唱や
メロディ聴音などのソルフェージュも身に付くピアノ教室です🎹
楽しく音当てクイズやゲーム感覚で
いろんな曲当てクイズも取り入れてみると面白いものです😃
ドレミファあんぱんまんにあんぱんまん体操🤸‍♂️
スタジオジブリの散歩🚶‍♂️
もののけ姫👸 となりのトトロ😃
1人1人の弾きたい曲にお応え出来るように日々邁進
していますが
曲を自由に表現する事😃
こうしなさいと言う言葉より
次はこの曲弾いてみる😃
嬉しそうに話してくれると嬉しいものです😃
誰でも自分の話をニコニコ笑顔で聴いて貰い
褒めてくれると嬉しいです😃



ピアノには交互奏にユニゾン オクターブ奏法
非常に音域の広い曲をカバーするオーケストラ楽器🎹
いろんな楽器構成や曲の構成や型式など
理解しながら楽しく弾けるって素晴らしい事😃



ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎹
ヤマハ音楽能力検定 エレクトーン 及び指導者グレード共に4級取得🎹
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎹
ヤマハPSTA認定講師🎹
繁田 真紀 🎹 
0799-52-3635  090-1136-4041 
ライン iD     capi4041

書く事♩言葉は実現します♪リラックスが1番♩


メール📧     capimaki4041@gmail.com
0799-52-3635    090-1136-4041 
幼児のリトミックコース🎹
趣味で楽しむ大人の為のピアノコース🎹
大人の為のジャズ ポピュラーピアノコース🎹
エレクトーン個人レッスン🎹
3歳から受け入れ可能です🎹
体験レッスン 及び各種イベントでの演奏なども承っております🎹
ご紹介して下さった方 及びご入会して下さった方に
可愛いレッスングッズ😍のプレゼント🎁
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい😃