おはようございます😃
何時もご訪問下さりありがとうございます🎵
今日も楽しいレッスンです😊
ピアノにはいろんな奏法 ユニゾンやオクターブ奏
交互奏 トリルやターン モルデント
アルペジオなど多彩な奏法がありますが
ゆっくりと楽しい音遊びやリズムを聴かせてあげる事🎵
知っているアニソンやテーマ曲を楽しく弾いてあげると真似をして弾いてくれます🎵
子どもたちはユニークな遊び心が大好き💕
手を叩きましょう😊 幸せなら手を叩こう たんたん😊
ウサギ🐇と亀🐢
桃太郎さんや髭爺さん🧔ちゅうりっぷ メリーさんの羊🐏など多彩なアレンジで弾いてみたり
コードに楽しく伴奏付けをしてみたり
ドからソまででメロディを作ってみたり楽しみながら
学ぶ事がベスト😃
音符カード💳に楽しい言葉付けや興味のあるキャラクターやペット 食べ物などを当てはめてみたり
しりとりを楽しんだり楽しむ気持ちが一番😃
何時も先生にいろんな日々の出来事など話してくれますが誰でも自分の話をニコニコ笑顔で聴いて貰い
褒めて貰いもう1回聴いてみたいな😊
又今度この曲を弾いてみたいな🎵
次はこのシールを貼ってみよう🎵など言ってくれると嬉しいもの🎵
終止形や主要三和音などを理解しコード進行や和音付けも出来ると楽しいもの😃
いろんな音当てクイズやなぞなぞ🎵
子どもの集中力を高める為にはあっち向いてホイ🎵や
だるまさんが転んだ🤣など楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つ🎵
ゆっくり肩や手首の力を抜いてリラックス🎵
目で楽譜を追う作業は自分でものを考え耳で聞く能力
両手で別々の音を弾き足でペダルを踏むなど
マルチタスクと言って沢山のメリットがありますが
焦らずゆっくりとドレミの音名で歌う事によって
絶対音感も徐々に見に付くもの😊
ピアノもエレクトーンも弾けたら楽しいナ🎵













たん  88〜120と書かれていれば曖昧な速度で弾くという意味🎵
たん  120caと書かれていれば曖昧な速度で弾くという意味ですが
多彩な音楽用語や速度記号など理解しながら弾いてみる事はとても楽しいもの😊
明日も楽しいレッスンですが
一つお約束事があります⭐️
上達して欲しい思いからレッスンの前日にレッスンノートを父兄の方に確認して頂くと助かります⭐️
日々楽しみながらピアノのレッスンを受けて欲しいので少しずつ鍵盤に触れる習慣付けと
主要三和音や終止形でメロディに伴奏付けをしてみるなど好きな童謡やアニソンなど歌いながら
弾いてみるなど少しずつ鍵盤に触れる習慣付けをしてくれるど上達するものです🎵
きちんと書くドリルや弾く宿題もきちんとやって来てくれていますが前日のレッスンノートの確認だけよろしくお願いします⭐️