正しい拍の取り方や音の長さもきちんととれることが上達への近道。
ゆっくりと反復練習をすればできるものですが音のダイナミクスやスラーとスタカート
綺麗な奏法で曲に合わせたメロディの音をイメージしながら弾いてみることも大切(^^♪
終止形や♯♭ 臨時記号など難しい曲。
左手と右手の役割などきちんと理解しながら弾いてみることも上達への近道。
子供の集中力を維持するためには楽しい会話にコミュケーションも大切ですが
フレーズ感や曲をイメージしながら少しづつ弾いてみること。
好きな曲や興味のある曲を楽しむことも大切な事。
綺麗なハーモニーを付けてあげ次の曲への興味付けも大切。
無理をしないで少しづつできることをやってみることが1番♬
ヤマハpsta認定講師(^^♪
ヤマハ音楽能力 エレクトーン 指導者グレードともに4級取得(^^♪
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数(^^♪
只今 随時体験 及び新規生徒募集中(^^♪
各種パーティでの演奏なども承ります
お問合せ ♫
繁田 真紀
090-2106-4041
ライン ID capi3552
どうぞお気軽にお問合せください・
メール capimaki4041@gmail.com
生徒に教え逆にいろいろと教わる良いスタンスを♬
今日も書くドリルに弾く宿題もきちんとやってきてくれました。