いつも良いネをありがとうございます😊
子どもの好きなアニメやキャラクター
ジブリや童謡など好きな曲を自由に弾かせてみる事🎶
鍵盤ハーモニカやシロホン タンバリンや鈴などに合わせて合奏するって楽しいもの🎶
まだ2歳の小さな女の子も楽しく歌ってくれるようになりました🎶
誰でも調子の良い時 悪い時 得手 不得手があるものですが1人1人の個性や長所を見つけ伸ばすピアノレッスンを🎹
幼少期に音楽系の習い事を始める事により沢山のメリットがありますが今日は音符カード💳にしりとり遊び🎶
指の体操を少しずつやって貰いました🎶
継続して反復練習をさせてみる事が一番🎶
幸せなら手を叩こう🎶トントン🎶
幸せなら足ならそう🎶トントン🎶
ミッキーマウスマーチやジブリの散歩🚶♂️に合わせてスキップ遊びをさせてみたりシールを貼らせてみたり子どもに分かり易い難しい事を簡単にレッスンを🎶
チャイムの音やおじきの曲 ドボルザークの家路
ソソファ♯ソラソ ド〜レミファ ソソソソ
ララララ シシ〜🎶
出たぞ〜🎶
みんなのヒーローアンパンマン🎶
行くぞ!バイキンマンや踊るぽんぽこりん
ドレミファアンパンマンなど弾いてあげると喜んでリズムをとってくれます🎶
ドレミの歌を元気に歌ってみたりコブタヌキツネコを他の動物や食べ物に変えて歌ってみたり子どもの集中力を高める為に楽しいなぞなぞクイズやしりとり遊びをさせてみたり飽きの来ないピアノレッスンを🎹
今日は朝から沢山の曲を弾かせて頂きましたが
ピアノって弾けたら楽しいもの🎶
今日はサンサ〜ンスの序奏とロンド カプリチオーソ
ショパンノクターン遺作
ノクターンの雨垂れ
ドビュッシーの月の光にアラベスク第1番
グリーグのピアノ協奏曲イ短調
メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲ホ短調
モーツァルトのレクイエムなど弾かせて頂きました🎶
ロマン派のシューマンの飛翔はドイツ🇩🇪語で色々な音楽記号や速度記号が表記されていますが
ドビュッシーやサティなどはフランス🇫🇷語で表記されています🎶
シューマンの飛翔やショパンのエチュード革命は
左手でメロディを繋げて弾く事が難しい曲ですが
臨時記号や転調を繰り返す曲を弾く時は楽譜に書き込む事により間違いやミスは最小限に防ぐ事が出来るものです🎶
シューマンの飛翔は♭4つの変イ長調で始まり
Bの部分は♭5つの変ニ長調に転調し又変イ長調に戻り♭2つの変ロ長調になり最後に変イ長調の平行調のへ短調に転調している事が分かります🎶
毎日頑張り過ぎずに楽しみながら練習する事が一番🎶
子どもの好きなスタンプやシールをプレゼントすると喜んでくれますが一番のご褒美は褒め言葉かもしれません🎶
一流のアスリートや指導者 ピアニストは常に新しい曲にチャレンジし日頃の技術 進歩の向上に邁進しているものです🎶
笑い声っていいな🎶
大きな歌🎶など歌うそうです🎶
楽しむ事が音楽の基本でありドレミの音名で元気に歌う事が絶対音感育成にも繋がり独立した指や
テキストから曲想をイメージする能力
考える能力を養う事が出来るものです🎶
肩や手首の力を抜いてリラックスしながら楽しい
会話やコミュニケーションを楽しむ事が一番🎶
加線の多い曲を弾く時は
楽譜に書く事で
読譜力も身に付きます😃
基礎を楽しく身に付けて
音楽理論からソルフェージュ
表現力 アレンジ力などの
総合力まで身に付きます😃
綺麗にイメージして
弾く事も大切ですが
音やリズムの楽しさを体感し
楽器のイメージを豊かに
持ってオーケストレーション豊かに
表現する事も大切😃
ロマン派 近現代の作品
アニソン 弾いてみたい曲に
お応え出来るピアノ教室です🎹
楽しい会話にコミュニケーションを
リズムの楽しさやオーケストレーション豊かな
曲想をイメージして
ハーモニー感を味わうように
丁寧に弾く事も大切な事😃
オクターブ奏法 交互奏法
トリルにターン
多彩な奏法に音楽用語がありますが
ドレミの音名で楽しく歌いながら
弾く事😃
基礎を楽しみながら身に付ける事で
アレンジ力に即興力も身に付きます😃
今日も1句🎶
先生の テキスト何時も 賑やかだ🎶
ピアノって 弾けたらとても 楽しいな🎶
もの忘れも無くなり学力向上にも繋がるピアノは立派なオーケストラ楽器🎶
主要三和音なども知っていれば簡単なメロディに伴奏付けも出来て便利です😃
曲想をイメージして
豊かに弾けると自由になります😃
簡単な曲も
ボサノバ スイング ビギン ボレロ
タンゴなどのリズムで
変奏したり
演歌 民謡など楽しくいろんな伴奏型で
弾けると楽しいナ😃
4度進行 順次進行など
沢山のコード進行やテンションコード
多彩な音楽用語に速度記号を理解して
フレーズ豊かに演奏する技術も
徐々に身に付きます😃
簡単な曲をいろんなバリエーションで
弾いてみたり
楽しいオリジナル曲作りなども
可能です😃
旋律を自由に創作したり
曲のイメージや曲の形式 楽器編成を
理解してオーケストレーション豊かな
曲想をイメージして
多彩な曲を表現豊かに弾いてみる事も
ピアノ上達の基本😃
しっかりとトニック サブドミナント
ドミナントの定着に
ドッペルドミナントなど活用して
簡単な曲を作ってみる事も基礎が
身に付けば出来るようになります😃
右手と左手の役割分担に
バランスを変えて
弾ける技術に曲をイメージして
弾ける技術も楽しく学べます♪
ご紹介下さった方々に商品券3000円
もしくはレッスン無料プレゼント🎁
出張レッスンや単発でのレッスン
各種パーティでの演奏なども承っております🎶
保育士を目指す方 趣味で楽しむ大人のピアノコース🎹
リトミック講座など新設予定🎶
1人1人の個性や能力に合わせた楽しむ能力
リズム遊びや音当てクイズ
音符カード💳を有効に活用した楽しむピアノレッスンを🎹
お問い合わせ🎶
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎶
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎶
ヤマハPSTA認定講師🎶
繁田 真紀
090-2106-4041
メール capimaki4041@gmail.com
ホームページはこちらから🎶
makicapi3552.amebaowndn.amebaownd.com
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい😃
夏の体験レッスン 及びご入会キャンペーンも
随時承っております😃
ご紹介して下さった方 及びご入会して下さった方に
商品券3000円 もしくはレッスン1回無料プレゼント🎁
弾いてみたい曲にお応え出来ます😃
レッスン曜日や時間
レッスン内容など丁寧に
説明致しますのでどうぞお気軽にお問い合わせ下さい😃