{820AC436-6337-4DD3-965F-1855DBD7ACEF}

何時も訪ねて下さりありがとうございます😊
今日から楽しいレッスン再開です🎶
今日は新しいなぞなぞクイズを考えてみました🎶
何時も先生に楽しいなぞなぞやダジャレを楽しみにしてくれています🎶
ピアノって弾けたら楽しいナ🎶
独立した指を作るのに可愛いスクイーズ❤️を活用してみよう🎶
肩や手首の力を抜いてこんにゃくのように柔らかく弾いてみよう🎶
音符カード💳やメロディ聴音 メロディ模唄を少しずつ経験させる事が上達への近道ですが
幼少期の音楽の導入には音遊びやリズム遊びを楽しみながら経験させる事が一番🎶
どはドキンのド〜レはレンガのレ〜🎶
ミはみかんの🍊ミ〜
ファはファンタのファ〜🎶
ソは青いソラ〜
ラはラリルレロ〜🎶
シはシールのシ〜🎶
さあ 歌いましょう  😊
子どもの集中力を高める為に楽しいなぞなぞクイズやゲーム🎮 
言葉を逆さまに呼んでみたりパンダ🐼うさぎ🐇コアラ🐨を他の動物やおやつの名前に変えて歌ってみたり
髭爺さんをトントントンあんぱんまん🎶
トントントントン バイキンマン🎶
トントントントン  食パンマン🍞
トントントントン コキンちゃん🎶
トントントントン カレーパンマン🎶
キラキラキラキラ 手はお膝🎶
音符カード💳やしりとり遊びを楽しみながらやらせてみることが導入期には大切な事🎶
俺様より上手に弾けて良かったナ〜🎶
カスタネットやタンバリン 鈴などを有効に活用した楽しむ能力
自由に好きなアニメやジブリ 童謡などを弾かせてみるのも楽しいもの🎶
何時も先生にこの曲聞いて〜こんなの出来たと話してくれると嬉しいものです😃
エコセーズとはスコットランド舞曲
ノクターンとは夜想曲
エチュードとは練習曲
マズルカとはポーランドのワルツ🇵🇱
ポロネーズとはポーランドで生まれた舞曲
パストラーレとは牧歌🎶
近現代のドビュッシーやサティはフランス🇫🇷語で音楽用語が表記されていますが
四分音符♩ タン 120 ca . と表記されていれば
曖昧な指定で弾くという記号
四分音符♩ タン 88〜120と表記されていれば幅を持たせた速度で弾くという意味です🎶
今日は ロマン派のショパンの夜想曲 op10の3
ホ長調 別れの曲を練習しよう🎶
この曲は♯4つのホ長調でA B Aの3部形式の曲となっています🎶
6度感覚で上下に下降していく奏法は難しい曲ですがチャレンジする事は楽しいもの🎶
そこに山があるから人は登るのです🎶
ダブルシャープや臨時記号 転調の多い曲を弾きこなす事は難しいもの🎶ですが塗り絵やパズル
折り紙などを作るのに相通じて楽しいもの🎶
ピアノって楽しいナ🎶
ドレミの音名で元気に好きなアニメやジブリ 童謡などを歌い自由に弾かせてあげるのも楽しいものです🎶
誰かと比較したり比べる事なく子どもの良いところや長所を見つけて褒めてあげる事により小さな成功体験や自信を持つものです🎶
ピアニストやアスリート 指導者は常に新しい曲にチャレンジし日頃の技術の進歩 向上に邁進しているものです🎶
今日も一句 🎶
今日は ベートーベンに チャレンジだ🎶
先生の テキスト何時も 賑やかだナ🎶
今 保育園や小学校でもインフルエンザが流行っているそうで 先生に何人休んだと話してくれます🎶
俺様 もの忘れもなくなったぞ〜🎶
読譜は脳にとても良い効果を発揮する事は周知の事実🎶
リズム遊びや音符カード💳を用いた楽しむ能力
生徒や保護者の方々とのコミュニケーションを大切に🎶
どひゃあ🎶  ピアノってこんなに楽しいオーケストラ楽器なのか🎶
この音は何の音かな?
ドレミの音当てクイズやメロディ模唄を少しずつ経験させてみると子どもたちは真似をして弾いてくれるものです🎶
鍵盤ハーモニカやシロホン 色々な音遊びを経験させる事🎶
小さな出来たね 体験を積み重ねていく事が子どもの自信に繋がるものです🎶
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール
ご挨拶 こんにちは🌞 ありがとう🎶
ごめんなさい🙏 さようならなどのマナーも大切に指導する事も指導者としての役割でもあります🎶
ゆっくりゆっくり 肩や手首の方力を抜いて楽しみながら練習してみよう🎶
楽しいナと思いながら練習する🎶
楽譜を読むのはとても集中力を要するものですが楽しむ事が音楽の基本でもあります🎶

ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎶
エレクトーンコンクールにて長年入賞経験多数🎶
ヤマハ音楽能力検定 エレクトーン および
指導者グレード共に4級取得🎶

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい🎶
ヤマハPSTA認定講師🎶
繁田 真紀
090 2106 4041
ライン ID capi3552
メール capimaki4041@gmail.com

月1回 及び隔週 及び出張レッスン
各種パーティでの演奏なども承っております🎶
何時も笑顔で子どもたちに接するピアノ教室🎹です🎶
ハヒフヘホ〜🎶
誰でも自分の話を聞いて貰い認めてくれる人の話は聞いてくれるものです🎶