明日から楽しいレッスン再開です🎶
今日はハンガリー🇭🇺のモンティのチャルダッシュを弾いてみました🎶
この曲は♭1つのニ短調の曲ですがBの部分は♯2つの同主調のニ長調に転調しています🎶
ロマン派の代表的な作曲家であるロシア🇷🇺のラフマニノフの鐘🔔やモーツァルトの代表的な曲
アイネクライネ ナハトムジークもとても有名な曲です🎶
ヘンデルのオンブラ マイフはゆったりとしたlargoでメロディを表情豊かに演奏する事が大切🎶
明日はどんな楽しいお話が聞けるかな?
何時も先生に日々の出来事や食べたおやつの話を面白ろ可笑しく話してくれる子どもたちですが音楽能の基本は楽しむ事🎶
ドレミの音名で元気に歌う事 
子どもの好きなアニメやジブリ 童謡など自由に弾かせてみることも楽しいもの🎶
臨時記号の多い曲や転調を繰り返す曲を弾くことはとても難しいけれどゆっくりと肩や手首の力を抜いてリラックスしながら弾く事が大切🎶
何時も先生に保育園や学校での出来事を話してくれます🎶
子どもの集中力を高める為に楽しいなぞなぞクイズや音当てクイズを楽しんだりゲームやだるまさんが転んだ🎶
かくれんぼ🎶など子どもたちと楽しい時間を共有する事もピアノレッスンには大切な事🎶
今日も近現代のプロコフィエフのワルツ
シンデレラ第1幕よりを練習してみよう🎶
この曲は♭2つのト短調でBの部分は♭6つの変ト長調に転調し一時的に♯2つのニ長調に代わり
又♭2つのト短調から同主調のト長調に転調している事が分かります🎶
曲の背景や歴史 構成や形式など理解しながら弾く事が1番🎶
楽しみながら音楽を奏でる事🎶
ドレミの音名で歌う事 良いハーモニーを付けてあげる事も大切🎶
音階には旋律的短音階や和声短音階 自然短音階など様々なスケールがありますが
イ短調の曲を練習している子には継続してイ短調の曲を  
ニ短調の曲を練習している子には継続してニ短調の曲を反復練習させニ短調のスケールや和音などを少しずつ理解させる事が大切な事🎶
幼少期のピアノ導入には楽しみながら遊ぶ感覚が大事な事🎶
子どもたちの好きなアニメやキャラクター
興味のあるものや事柄は人によって違うもの🎶
毎日楽しいナと思いながらテキストの絵から曲想をイメージしたりリズムに言葉を付けてみたり楽しくリズム遊びや音遊び🎶
音符カード💳を活用した楽しむ能力🎶
みっけや判じ絵 塗り絵やパズルを作るのに相通じ出来上がるまでのプロセスを楽しむ事が1番🎶
人間は完璧な人間などいないもの🎶
機械のように正確に弾く事よりも楽しいナと思いながら練習する事が1番🎶
左手でメロディを奏でる曲や臨時記号の多い曲を弾きこむ為には楽譜に書き込む事でミスや間違いを最小限に防ぐ事が出来るもの🎶
一流のアスリートやピアニスト 指導者は現状に甘んずることなく常に新しい曲にチャレンジし技術
向上の進歩に邁進しているものです🎶
子どもたちは何時も先生にこれ出来たから聞いて🎶
これ見てと嬉しそうに話してくれると嬉しくなります🎶
誰でも自分の話を聞いて貰い認めてくれる人の話は聞こうとしてくれるものです🎶
俺ってなんて天才なんだ🎶
凄いナ🎶 俺様よりも上手だぞ〜🎶
子どもに優しいピアノレッスンを🎹
努力だ 勉強だ🎶 それが天才だ🎶
楽しみだったら楽しみだな🎶
遊び心やユニークなお稽古を🎶
ハヒフヘホ〜🎶
子どもの好きな曲を楽しみながら弾いてみる事が1番🎶
何時もと同じ事をしていれば飽きがくるもの🎶
生徒や保護者の方々とのコミュニケーションを大切に🎶
バイバイキ〜ン🎶
指の体操 グーパーグーパー🎶
1のお指でトントントン🎶
指の体操 グーパー グーパー
2のお指は〇〇ちゃん🎶
誰でも自分の話や自分の名前を呼んで貰うと嬉しいもの🎶
人には得手 不得手 与えられた天分や能力があるもの🎶
子どもの良いところや長所を見つけて伸ばすピアノレッスンを🎹
わあい🎶 ピアノって弾けたら楽しいナ🎶
継続は力なり🎶
明日も楽しいレッスンを🎶

お問い合わせ🎶
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎶
ヤマハエレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎶
ヤマハ音楽能力検定 🎶
エレクトーン 及び 指導者グレード共に4級取得🎶

只今 無料体験レッスン 及び 新規生徒募集中🎶
月1回 隔週 出張レッスンも受け賜っております🎶
単発でのレッスンも可能🎶
各種パーティでの演奏なども承っております🎶

ライン ID capi3552
メール  capimaki4041@gmail.com
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい🎶