いつも先生に愉快なお話や可愛い折り紙などを見せてくれたりこれ見て こんなの買って来たよと楽しそうに話してくれる子どもたち🧒
今日はバイオリンの名手パガニーニの24のカプリース op1の第24楽章とメンデルスゾーンの6つの歌より 歌の翼を弾いてみました🧒
パガニーニの24のカプリースop1の第24番は
 Aの部分は4分の2拍子のイ短調になっていて右手がユニゾンで弾く奏法になっています🎶
Bの部分は♯3つのイ長調  同主調に転調している事が分かります🎶
メンデルスゾーンの歌の翼にはAの部分は♯2つの8分の6拍子のニ長調で左手のアルペジオがとても美しい曲です🎶
Bの部分は♭2つの変ロ長調の8分の6拍子になっていて右手のブロック奏を綺麗に弾くのが難しい曲です🎶
Cの部分は又♯2つのニ長調に戻り右手の持続音を綺麗に弾く奏法となっています🌞
メロディのフレージングを綺麗に歌いながら弾く事が一番🎶
ピアノって弾けたら嬉しいもの😊
いつも楽しそうに満足な顔で帰って行くと嬉しいものです🎶
子どもたちは誰でも自分の話を聞いて貰い褒めて貰うと嬉しいものです🎶
子どもの興味は変わり易いものですが子どもの好きなアニメやゲーム音楽 キャラクターの曲などを元気に歌い弾く事
マルモのおきてのまるまるモリモリ🎶
ミミドソラソラドレドレミ レドミ🎶
ミミドソラソラドレドミ〜ファミレド〜🎹
元気に好きなキャラクターやアニメの曲を元気に歌う事 弾いてみるのが一番🎶
子どもたちは良く街中で流れているメロディやゲーム音楽など良く耳にしているものです😃
ミドソドレソ〜レミレソド〜🎹
ファミリーマートのテーマ曲やチャルメラ
笑点のテーマ🎶
おもちゃのチャチャチャなど元気にリズムに合わせて歌いながら弾く事が一番🎶
ドボルザークの家路やサザエさんに合わせて合いの手を入れてみたり楽しむ事が音楽上達への近道🎹
子どもたちはユニークな遊び心や自分の話を聞いて褒めて貰うと嬉しいもの😃
テキストの絵から楽しく曲想をイメージしながら弾いてみたりリズムに言葉を付けてみたり楽しいもの🎹
子どもたちは何時も好奇心や興味を抱いているものですが幼少期に音楽系の習い事を始める事により幸福度が高まりコミュニケーション能力
ミスや間違いを自分で見つけ考える能力を養う事に効果的🎶
考えるって楽しいナ🎶
神童モーツァルトも実に遊び心が沢山の茶目っ気たっぷりの作曲家でしたが練習の合間に女の子とカーテン遊びやかくれんぼ😊など楽しんでいたそう🎶
有名な作家 宮沢賢治さんはかのベートーベンを敬愛し良く交響曲第8番の田園を故郷岩手の風景を思い浮かべながら聴いていたそうです🎶
子どもによって個性や能力は違うもの🎶
人と比べる事なく頑張り過ぎずに音遊びやリズム遊びを楽しむ事が一番🎶
あーがりめ🎶 さ〜がりめ🎶
ぐるっと回ってネコの目🐱
ララララ ララララ ララ ソミミ ソラソソ ラ🎶
毎日少しずつの練習や学びの気持ちを忘れずに😊
機械の様に正確に弾く事よりも音を楽しみながら奏でる事が一番🎶
光る鍵盤や楽譜を目で追う作業は考える能力
左手でメロディを弾く事はより右脳を活性化させる事に繋がるものです🎶
ドレミの音名で元気に歌いながらメロディを弾かせたり自由に弾かせてみるのも楽しいもの🎶
森のくまさんや手を叩きましょうを覚えてみたい事柄を歌詞にして歌ってみると覚え易いと言われています😊
音楽の知識を教えるだけでなくありがとう😊
ごめんなさい🙏 最低限のマナーやルールもきちんと指導する事
手首や肩の力を抜いてリラックスしながら弾く事
ゆっくりゆっくりメロディを歌いながら弾いてみよう🎶
先生にも間違いやミスはあるもの🌞
子どもたちはこの曲聴いて😊
これ出来たよと嬉しそうに話してくれると嬉しいものです🎶
出来る範囲の事を楽しみながらやってみよう🎶
人には良い言葉を🎶
少しでも上手に弾いて書くドリルをやって来てくれるとファンファーレやヘンデルの得賞歌を弾いてあげる😃
ドドドド〜レドレ ドドドド〜🎹
ドシラソ ドシラソ ドミレ〜🎶
ソソファ♯ソ ラソド〜 レミファ ソソソソ ララララ シッシ〜🎶
アイデアや創意工夫は心の宝🎶
ローマは一日にしてならず🎶
天は人の上に人を作らず人の下には天を作らず😊
福沢諭吉の名言にもありますが人には得手 不得手
個性があるもの🎶
一流のアスリートやピアニスト 指導者は常に新しい曲にチャレンジしたり技術の進歩向上に邁進しているもの🎶
ピアノって弾けたら楽しいナ🎶ソレ🎹
楽譜に書き込む事により間違いやミスは最小限に防ぐ事も出来るもの🎶
キラキラ星や森の音楽家🎶を色々なバリエーションで弾いてみたり楽しみながらやってみよう🎶
今日も一句🎶
先生の ピアノは何時も 賑やかだ🌞
パンダ 🐼うさぎ🐰コアラ🐨
しりとり遊びにして歌ってみたり🌞
昨日は美味しいカレーを頂きましたがカレーライスの歌を元気に歌いながら頂くのも楽しいもの🎶
にんじん  玉ねぎ じゃがいも🥔 フダ肉
おなべで 炒めて グツグツ煮ましょう🎹
ほら 美味しいカレーライスが出来上がり🎹
ファファソ ラソファ  ファ ソソソ ソ ファソラ
ファ ファファファ ソラソファ  🎶
ドドドシラソファ〜🎹
美味しいものを美味しいなと思いながら頂く🎶
ピアノ楽しいナと思いながら弾く🎶
誰にでも調子の良い時 悪い時もあるもの🎹
俺様なんて天才なんだ〜🎶
ドドレドドレ ドレミファ♯ソ〜🎶
楽しむ事が音楽の基本であり自由に弾く事が好きな子 お歌の得意な子  お絵描きの好きか子など子どもたちも実に個性様々🎶
低い目標設定で小さな成功体験を積み重ねて行く事
先行体験と言う言葉がありますが常にこの子にはこの調の曲を弾かせてみるのもいいカナ?
色々考えるって楽しいもの🎶
明日も楽しいお稽古を🎹
ピアノはパズルや判じ絵 ミッケや塗り絵などと同じ出来上がるまでのプロセスを楽しむ事に相通じて楽しいもの🎹
わあい🎶  楽しいナったら楽しいナ🎶
{D1615CB7-403C-46E6-B2EC-416A6DCC4838}

{355D1CA7-0DB2-4F79-84E9-651DF981B04C}

{C7871DF1-61DE-4042-A79F-8C0EA9DAC4EA}

{3C82077D-C9F5-4B0B-8524-7E7737E3B455}



{FCA1823A-90FD-4BBE-83C0-12713F408512}

{B63DDBA3-1719-4B5E-8C58-42C87B9C2ABA}

{5768387E-939C-4B59-BC1E-BAB0C7006A44}

{4223CCD8-40B4-40AB-9D3A-413961F34B86}
https://www.flowkey.com/ja/why-playing-piano-brain-booster
{DBAEA434-12DC-4738-A7CC-06515AC64CC9}

{54AA1FF9-D4D3-45FC-8C5B-8ADF8575FD89}

{684B958A-B065-403A-8017-012EBEF1C7B7}

{F236D54C-3921-45DE-8B7A-B67A1F1A6C88}

{8A6F8003-E80E-49DA-ABA2-B15B1A110047}
音楽が心の健康に役立つ6つの理由 | メンタルヘルス | 音楽療法 | 関係 | セラピー | 合唱 | 効果ライブコンサートから音楽療法まで、音楽は人間の心身に大きな影響を与える。音楽がメンタルヘルスに与える6つの効果を紹介する。リンクwww.redbull.com


{3B7F0185-C4DE-4AB6-A77C-FEA4CB415E41}




{FF18B060-7B1F-4A22-AB6E-5664DC0CF94F}

ヤマハP S T A認定講師
繁田 真紀  
長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎶
エレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎹
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
バイバイキ〜ン🎶
俺様天才だ🎶
自信とユニークな遊び心を持って🎶
アルプス一万尺や手を叩きましょう🎶を面白く替え歌にしたり覚えてみたい事を元気に歌ってみると楽しいもの🌞
どひゃあ🎶 楽しいナ
俺様もピアノ習おうかな🎹
ドキンちゃん 一緒にばんばんピアノ教室に行ってみようよ〜🎶
それは楽しそうね〜😊
どひゃあ🎶
こんな可愛い先生がいるそうだぞ〜笑