おはようございます🌞


何時も先生に楽しいお話や日々の出来事を面白ろ可笑しく話してくれる子どもたち♩
何時も先生に楽しいなぞなぞクイズや音当てクイズを期待してくれている子どもたちですが誰でも長所や短所  得手 不得手があるものです。
ピアノって弾けたら楽しいもの🎶
幼少期の情操教育に最適なオーケストラ楽器でありますが楽しく音遊びやリズムに言葉を付けて楽しくタンタンタンとリズムうちやスキップ遊びをさせてみるのも楽しいです♩
神童モーツァルトのキラキラ星の原曲は1770年ごろパリで流行していたシャンソンであゝお母さん
あなたに申しましょう😊
想いを寄せる人の事を母に打ち明けようとする娘の心情を歌った曲ですがモーツァルトは全部で12の変奏曲を作りました🎶
キラキラ星変奏曲は対位法という技巧に基づいて作られていますがピアノには実に色々な奏法や
音楽用語があるものです。
パッヘルベルやカエルの歌などで知られる音を追いかけて弾く奏法やユニゾン 交互奏
オクターブ奏など実に多彩🎶
ロマン派の代表的なスペインの作曲家ファリァの火祭りの踊りはとても情熱的なスペインの民族舞踊の曲🎶
バレエ音楽でお馴染みのハチャトリアンのワルツ
仮面舞踏会の左手はティンパニの重厚なリズムを表現しています🎶
子どもと言うのは実に飽きの早いものですが興味のある 好きなキャラクターやアニメの曲を元気に歌う事 ドレミの音名で歌う事が一番🎶
誰でも自分の話を聴いて貰い認めてくれる人の話は聞こうとするものです🎶
先生の書くドリルもきちんと理解しやってきてくれると嬉しくなります♩
手首や肩の力を抜いてリラックスして弾いてみる😊
この音 な〜んだ❓ 音符カードを有効に活用した
テキストから楽しく曲想をイメージしながら弾いてみる🎶
笑点のテーマ😘
ドドド〜ファレド レレ🎶
チャイムの音😊
ミドレ ソ〜ソレミド〜🎶
ドミレソ〜ソレミド〜🎶 ド〜ド〜ド〜ド〜🎶
子どもの好きなジブリ🎶やちびまるこの踊るポンポコリン💃
ファレド ファレド ラソ ファファソ〜
ファレドファドドドレラソファ〜🎶
ファファレド ファファレド ファ🎶
明日は晴れる🎶
好きだから〜君が〜好きだから〜
友達さ〜何時も〜いつまでも〜🎶
さあさ  夢じゃない😊 緑の草原に〜みんなが集まるよ〜🎶
君と歌うよ〜🎶
子どもの生活発表会で歌う曲だそうです😊
何時も先生にこれ買って貰ったよ。
何処に行ってきたよと楽しそうに話してくれる子ども達ですが子どもの好きなキャラクターやアニメ  ゲーム音楽など身近な曲を楽しく歌いながら弾く事が一番😊
フォーレのパバーヌも古典舞曲の曲ですが左手が弦のピチカートを表現している名曲です🎶
中間部はユニゾンで持続音を綺麗に維持しながら弾く事も難しいですが綺麗に弾けたら嬉しいもの😃
俺様 何て天才なんだ🎶
今日もいい事思い付いたぞ〜〜🎶
先生の テキストいつも 落書きだ🎶
ピアノさん  いつもスカスカ 歯抜けだな😊
子どもたちはいつも好奇心や何故❓
これは何❓といった疑問を持って色々と尋ねてくれるものです😊
少しでも上手に弾いてくれたらファンファーレやヘンデルの得賞歌を弾いてあげる🎶
曲の形式や構成 この曲はなんの楽器でメロディが奏でられているのかな?
この音な〜んだ❓
考えるって楽しいナ🌞
左手でメロディを弾く事により普段あまり使わない左手を動かす事により より脳の海馬を活性化させることに繋がるものです🎶
左手で弾くのが苦手な子  ヘ音記号の苦手な子にはゆっくりとメロディを書かせてみると読譜力は向上します😊
子どもたちはユニークな遊び心が大好きなもの🎶
光る鍵盤や楽譜を目で追う作業は考える能力
テキストの絵から楽しくお話をイメージしたり
学力向上にも繋がるものです🎶
楽しいナったら楽しいな😘
ドドソソ ドソソ🎶
髭爺さんをアンパンマンやドラえもんバージョンに変えて歌ってみたり覚えてみたい事柄を歌詞にして弾いてみる事は楽しいもの🎶
何事も継続なり🎶
小さな成功体験を積み重ねていき1人1人の個性に合わせた低い目標設定で楽しむ音楽を🎶
一流のピアニストや指導者 アスリートは現状に甘んずる事なく新しい曲や技術の向上に努めているものです🎶
ハ長調の曲を弾いている子には継続してハ長調の曲を😘
イ短調の曲を練習している子には継続してイ短調の曲を弾かせる事が上達への近道🎶
ありがとう😊 ごめんなさい🙏
可愛いね😍  先生にも一つちょうだい!

誰でも自分の話を聴いて貰い褒めてくれると
嬉しくなります♩
毎日少しずつの練習を楽しみながらやってみる🎶😊
ミスや間違いは誰にでもあります♩
機械の様に正確に弾く事よりも楽しみながら曲想をイメージしながら弾くのが一番🎶
ハヒフヘホ〜🎶
明日も楽しいお稽古だ🎶
バイバイき〜ん🎶
肩や手首の力を抜いてリラックス🎶
飽きの来ないリズムアンサンブルに

綺麗なハーモニーや楽しいユニークな伴奏を付けてあげる事も大切🎶
チュルメラのテーマにくるみ割り人形
ベートーベンの交響曲第5番 運命などお馴染みの名曲を弾いてあげる事も🎶
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる🎶
エレクトーンコンクールにて入賞経験多数🎶
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい🎶
{964D9CD3-9AC3-4C67-8001-EB9E0FB1CBB6}

{45BBFBD7-4766-46B1-8EBD-95435E4FF921}

{5386D4B7-06A4-4A76-A567-3413FC96A8F8}

{DE5AB4F3-5907-4E1E-BAAA-657E0B609867}

{F4DA6E97-292A-4BC6-83AD-6DF79B51079C}

{5BBCBDBB-EDA4-417B-BCAD-60259D269E02}

{79FDB012-D575-4011-8C79-7791014C68EB}

{18880032-1967-48DB-B494-3D1BF42039F1}

{509EB097-95E0-4787-BE5C-ADA374DD80CF}

{5D7D3896-63D2-40CA-A567-3F2BCAE62117}
小さな集い💁‍♀️ブルグミュラーリンクyoutu.be

楽しく歌いながら手遊び歌や
童謡 みんなが良く知っている
曲を臨機応変に弾かせてあげる事♩
子どもの自主性わ尊重し
個性を見つけ伸ばします♩
{AD770F05-E69D-4418-A2BE-C20BBD6362B0}

{38B78610-C658-462E-9CE3-9F08732ED33E}

{26C53D1F-3FD4-4937-A221-C68B45332B7F}
音楽の教材プリント(音名・音符・休符・記号・調号・音程・音階・和音・コードネーム・初見練習) 無料ダウンロード・印刷-ちびむすドリル【小学生】音楽のプリントの制作を開始しました。基礎知識を中心に、ピアノ初心者のお子さまが覚えると良いと思われる、音名や音楽リストなどをまとめました。(小学校の授業からすると少し発展的な内容も含まれています)A4カードを壁に貼ったり、フラッシュカードで遊びながら覚えたり、お子さまや自身に合う方法でご活用ください。学校での音楽の授業の復習・予習などにもご活用い…リンクhappylilac.net


{9D8770DD-9ECB-4499-BAB8-92076CD1F1C4}

{535651FC-B0F0-4B2B-97A0-EE5623F4ABC7}
ユニークな遊び心に主要三和音をしっかりと🎶
簡単な曲にも伴奏付けは出来ると楽しいな🎶https://youtu.be/OT4i4oHMp5Y
繁田 真紀♩
0799-52-3635 090-1136-4041 
ライン   iD    capi4041
メール📩    capimaki4041@gmail.com