昨日も上手に弾いてくれました😊
何時も日々の出来事や食べたおやつの話を楽しそうに話てくれると子ども達♬
今日も可愛いシールをプレゼントしてくれました♬
今週はここまで弾いて来たよと嬉しそうに話してくれると嬉しいものです♬
バイエルやツェルニーといった言った教則本はどうしても進んでやりたがらないものですが拍の取り方や音の長さ 綺麗なフレーズの弾き方など基本をしっかりと学べるテキストです♬
バイエル教則本を作ったバイエルさんは子どもの音楽教育に力を入れてバイエル教則本を編纂しました😊
誰にでも持って生まれた天分や得手 不得手
得意分野があるもの♬
お絵描きの好きな子  お歌の得意な子  自由に弾く事が好きな子 アニメや童謡が好きな子など実に個性様々なものです♬
誰でも自分の話を聞いて貰い認めてくれる人の話は聞こうとするものです♬
好きこそものの上手なれと言いますが興味のある事  覚えてみたい事柄を歌詞にして歌う事か上達への近道でもあります。
有名なピアニスト フジコ ヘミングさんも人間は興味の様に正確に弾く事よりもテキストの絵から曲想をイメージし曲にお話を付けてみたりオウム返しに歌う事 ドレミの音名で元気に歌う事が絶対音感育成にも繋がるものです♬
子どもによって好きなキャラクターやアニメは違うもの😊
好きな曲を元気に歌って弾く事が一番かもしれません🎶
ピアノの歴史はとても古く奥深いもので大好きな近現代のドビュッシーやサティはフランス語で表記されています。
ロマン派のシューマンやベートーベンはドイツ語で表記されていますが音楽は心から楽しみながら奏でる事が一番♬
肩や手首の力を抜いてリラックスする事が一番♬
毎日少しずつの練習を楽しみながらやるのが上達への近道😊
子ども達は実に何でも良く知っているものでニコニコと話を聞いてあげるとドレミの音名でメロディ聴音も歌ってくれるものです♬
子どもの集中力を維持する為にお歌を歌ってみたりタンバリンや鈴 カスタネットで元気にリズム遊びをさせてみたりヘ音記号の苦手な子にはゆっくりノートに書かせてみる事が一番♬
ピアノは幼少期の情操教育に最適なオーケストラ楽器🎹
指の体操 グーパーグーパー♬
1のお指でトントントン😊
近現代の作曲家では滝蓮太郎や花や荒城の月で有名な山田耕筰さんなどもお馴染みです♬
作家 宮沢賢治さんはベートーベンを敬愛し交響曲第8番田園を良く口ずさんでいたそうです♬
1日位練習をサボっても大丈夫👌
毎日少しずつ楽しみながらピアノに触れる習慣付けが出来れば〇😊
近現代の作曲家ビゼーの闘牛士の歌は歌劇カルメンで歌われるアリア  
ハバネラもとても情熱的なスペイン色が深い曲でエキゾチックな曲で大好きな曲の一つでもあります😊
曲の背景や歴史 曲の形式 リハーサル番号などきちんと理解し弾く事が大切な事🎶
1日 2日位練習をサボっても大丈夫👌
日々の練習記録や今日はこの曲が弾けて良かったね〜とファンファーレやヘンデルの得賞歌を弾いてあげたりパンパカパーン パパパ パカパカ〜笑
ドシラソ ドシラソ ドミレ〜🎶
チャイムの音やチャルメラのテーマ  ドボルザークの家路 ベートーベンの交響曲第5番運命など馴染みのある曲を弾いてあげると喜んで真似をして弾いてくれるものです♬
ドレミの音名で元気に歌いながら弾く事が絶対音感育成にも繋がりドからミまでの音
ミからソまでの音程を相対音感と言いますが毎日少しずつ楽しみながらやるのが一番♬
今日はバルーンアートを作ってみましたが中々可愛いワンちゃんを作るのが難しい😴
何時もこれ見て この曲聞いて〜
色々な事を尋ねて聞かせてくれますが楽しむ事が音楽の基本でもあります。
バルーン工作にトライしてみましたが慣れるまで中々難しいものです笑
ハイドンのぴっくりシンフォニー♬
ドドミミ ソソミ〜ファファレレ シシソ〜
ドドミミソソミ〜ドドファ♯ファソッソ ♬
アニメ忍たま乱太郎のテーマ曲 有名100パーセント
ドドレレ ミソ ララドド シソ 〜ラララミラソ〜
ミソ ララ レシラソ〜ソソソド〜ミファファミドミレ〜♬
子どもの好きなアニメや童謡を楽しく元気に歌いながら弾く事が一番♬
どらえもんの秘密道具の話を楽しんだりリズムに合わせて楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つ😊
何事も継続なり🎶
飽きの来ない楽しむ能力  ミスや間違いを自分で気付かせる能力  テキストの絵から曲想を楽しくイメージし遊び心を持ったお稽古を🎹
臨時記号の多い曲を弾きこなす事は大変だけど楽譜に書き込む事でミスや間違いは最小限に防ぐ事が出来るもの😊
誰にでも与えられた天分や個性があるもの🎶
何時も学校や保育園であった出来事を面白く聞かせてくれる子ども達ですが好きな曲を楽しむ事が一番かもしれません🎶
勇気の鈴がりんりんリ〜ん♬
不思議な冒険 るんるんる〜ん♬
アンパン 食パン カレーパン🍞
ジャム バターチーズ🧀だだんだ〜ん♬
るんるん可愛い 〇〇ちゃん 笑
ゴシゴシ磨くよ  〇〇〇さん〜😊
めだまがランラン〜😊バイキンマン〜♬
それいけ 僕らの〇〇ちゃん〜♬
ユニークな遊び心や褒め言葉
良く出来たね。今日はこの曲を元気に歌えて良かったね〜♬
好きな曲を自由に弾いてみる事が一番♬
{CA9798E2-DB06-4BDB-A011-4A277C272C7A}

{70ECBB3A-C020-4E88-9E76-1E454EACB88A}

{2409620E-0BCF-4BD3-A561-66C54D4F16B4}

{B27B429D-05A4-4116-B3A1-5308DA941A7B}

{F57D3AFC-AA07-49C9-B1ED-65ACE958F711}

{930B378E-C671-4C31-AC4B-B485282780CF}

{E05BCB8D-FA67-4F17-B46E-2416FEDF17EF}

{471C7A42-0249-4289-9B05-D6D78D57ACAD}

{B2FC8A2E-D223-4873-8123-396E302AA478}

{BDC76D64-386A-4CDF-B4A5-0CEC046BC475}

{6D8CE9EC-47CC-4440-B5DA-66BDA0665361}

{3944CB88-997C-4883-A882-5152A105DC8D}

{DA25A0CB-26F6-46E4-99AC-02773483E86E}

{DE343B49-647D-45E3-AFE6-C13D7353CC35}

{9AF24BA3-B3F6-4DE4-9A7E-67F8E313681B}

楽譜をアナリーゼする作業は楽しいもの👻
31日はハロウィン🎃ですね。
リラックスして楽しむ能力  イメージ力や
想像力を養う事  主要三和音などきちんと知っていれば簡単なメロディに伴奏付けも出来て便利なものです♬
俺様面白い事思い付いたぞ〜👻
どひゃあ♬  バイキンキ〜ク🎶
神童モーツァルトも練習の合間に女の子と悪ふざけをしていたそうです😃かくれんぼやだるまさんが転んだ👻  指切りげんまんやスカート捲りやドラ顔じゃんけんはしたかは定かではありませんが^^
誰にでも調子の良い時 悪い時があるもの😊
楽しいなったら楽しいなっ♬
面白いなと思う気持ちにワクワクする気持ち
何故?これはどうして?と何事にも興味 関心を持つ事はとても素晴らしい事です🎶
頑張るより楽しいなと思いながら弾く事が一番♬
色々なバリエーションに変奏して弾いてあげるのも楽 しいもの🎹ミッキーといっしょたのしいおんぷカードhttps://www.amazon.co.jp/dp/4636890728/ref=cm_sw_r_cp_api_gDb9zbNBX24EW
音符カードで楽しく音当てクイズを楽しむ事が一番♬
この音な〜んだ?子ども達に優しいピアノレッスンを🎹