今日も楽しいレッスンです♩
何時も先生に楽しいお話を聞かせてくれる子どもたち😊
誰にでも得手 不得手 調子の良い時 悪い時があります♩
毎日少しずつの練習を楽しみながらやるのがベスト😊
ピアノの奏法には実に色々な奏法があるもので交互奏やユニゾン オクターブ奏法
音楽表記もフランス語やベートーベンやシューマンならドイツ語で表記されているものです♬
毎日少しずつ楽しみながら学ぶのがベスト😊
楽譜をアナリーゼする事は塗り絵や判じ絵
パズルを作るのに相通じて出来上がる迄のプロセスを楽しむ事であります。
わあい♬ピアノって楽しいナ♬
普通イタリア語で表記される事が多いものですが
近現代のドビュッシーやサティはフランス語で表記されています♬
モネやマチスを彷彿とさせる印象派の画家をイメージしながら弾く事が1番♬
大好きな同じくフランスの近代音楽家フォーレのノクターン第6番もとても美しいメロディの名曲です♬
ノクターンの中でも1884年に作曲された第6番はフォーレのノクターン全13曲中でも1番独特な雰囲気と魅力が凝縮された名曲と言えます。
この曲も♭5つの変ニ長調で途中♯4つの嬰ハ短調に転調しています。
その後変ニ長調 ♯3つのイ長調に転調し又嬰ハ短調 変ニ長調に転調を繰り返すとても壮大な曲の構成となっています。
綺麗に弾きこなす為には毎日少しずつの積み重ねを大切に😊
メロディの持続音や左手と右手の役割をしっかりと見極めて弾く事が大切なものです♬
音楽は音を楽しむと書きますが心から楽しみながら学ぶのがベスト♬
光る鍵盤や楽譜を目で追う作業はイメージ力や想像力を養う事に効果を発揮するものです♬
子どもによって好きなアニメやキャラクター楽譜を違う様に私にも弾いてみたい曲 この曲はあまり好きじゃないなと思う曲もあるものです♬
誰かと比べたり比較する事なく1人1人の個性や能力に合わせた低い目標設定で楽しむピアノレッスンを🎹
肩や手首の力を抜いてリラックスする事が1番♬
子どもというものは実に好奇心旺盛で色々と興味を持って色々と尋ねてくれるものです♬
毎日少しずつの頑張りで良い😊
テキストの絵から曲想を楽しくイメージしながら弾く事が1番♬
子どもの好きなアニメや童謡 好きなキャラクターの曲を楽しみながら元気にドレミの音名で楽しく歌う事が絶対音感育成にも繋がるものです♬
チャルメラのテーマや髭爺さん ドボルザークの家路やどらえもんの歌 メリーさんの羊やキラキラ星を色々なバリエーションで弾いてあげると喜んでくれるものです♬
手首を柔らかくリラックスして弾く為に可愛いスクイーズを買って来ました♬
明日はどんな楽しいお話を聞かせてくれるかな?
何時も子どもたちは先生に楽しいなぞなぞクイズや音当てクイズを期待してくれているものです♬
ハ長調を練習している子にはハ長調の曲を
ト長調の曲を練習している子にはト長調の曲を継続して弾かせてみる事が1番♬
何事も継続なり😊
飽きの来ないリズム打ちやメロディ聴音を楽しみながらやってみる事が1番♬
オウム返しに繰り返す事が早く物事を覚えるのに1番♬
興味のある事や好きなキャラクターを面白く歌詞に変えて歌う事も楽しいもの😊
ミミドラ〜シドラ レ〜ミレド シラソ
ミド ラ〜シドラ レ〜ミレシド〜🎶
ドレミファソド ラソファソ〜 🎶
楽しいなったら楽しいなっ♬それっ😊
誰でも自分の話を聞いて貰い認めてくれる人の話は聞こうとするものです♬
頑張り過ぎずに楽しむ事が1番♬
チャイコフスキーのくるみ割り人形やベートーベンの交響曲第5番 運命
ショパンの葬送行進曲などお馴染みのメロディを弾いてあげると喜んでくれるものです🎶
福沢諭吉の言葉に人に貴賎はないが勉強したかしなかったの差は大きいものです♬
毎日少しずつの練習を楽しみながらやるのがベスト🎹
どひゃあ♬ 子どもたちは実にユニークな遊び心が大好きなもの😊
神童モーツァルトも練習の合間に女の子と悪ふざけをしたりカーテン遊びを楽しんでいたそう🎶
だるまさんが転んだやドラ顔じゃんけんをしていたかは定かではありませんが 笑
楽しむ能力にテキストから曲想を楽しくイメージする能力 ミスや間違いを自分で見付ける能力を養う事がピアノレッスンの醍醐味であり指針でもあります🎶
俺様 いい事思いついたぞ〜🎶
アイデアや創意工夫は心の宝でもあります😊
少しでも先生とのお約束を守って書く宿題や弾く宿題をきちんとやって来てくれると嬉しいシールやスタンプのご褒美が待っています😊
子どもたちにとって1番のご褒美はシールやスタンプよりも褒め言葉かもしれません🎶ミッキーといっしょたのしいおんぷカードhttps://www.amazon.co.jp/dp/4636890728/ref=cm_sw_r_cp_api_rsc7zbW5XC6WChttps://youtu.be/pw_uNBgJ8Pw
オンラインでのレッスンも可能です♩