今日も楽しいお稽古が終わりました😊
何時も先生に楽しいお話を聞かせてくれる子ども達。
今日は子ども銀行に福沢諭吉のお札をご褒美にあげました😊
今日は敬老の日でしたが子ども達も敬老会に花束贈呈のお役目を果たしたそうです。
今日も元気にタッカタンタンのリズムに合わせてスキップして歌ってくれました😊
子どもというものは何事にも興味を示すものです♬
光る鍵盤で今日は元気にリズムを反復練習してみましたが指の運動にもとても効果的😊
子ども達は実にユニークな遊び心が大好き😘
何時も日々の出来事や食べたおやつの話を楽しく聞かせてくれる子ども達。
何時も子ども達はなぞなぞクイズや楽しい音のしりとり遊びなどを期待してくれているものです♬
誰でも自分の話を聞いてくれる人の話はきちんと聞こうとするものです😊
光る鍵盤で自由に好きなリズムを重ねてみたり元気にアニメや童謡を歌う事が一番♬
今日はショパンの軍隊ポロネーズを練習してみましたがショパンの祖国ポーランドの情景を勇ましく表現した名曲です♬
この曲は3部形式の曲で臨時記号やダブル♯の多い曲ですが弾けた時はとても嬉しいものです😃
手首や肩の力を抜いてリラックス😊
誰でも自分の事を褒めて貰うと嬉しいものです♬
フィギュアスケートにも有名なラヴェルのボレロやショパンのバラードop1番 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番などがありますが子ども達の好きなキャラクターやアニメの曲を元気に歌い弾く事が一番♬
曲にお話を付けてみたり替え歌にして元気に弾いてみると子ども達も喜んでくれるものです♬
音楽は楽しむ気持ちが一番♬
ヘ音記号の苦手な子にはゆっくりとノートに書かせてみる事 音符カードでこの音 な〜んだ?
と音当てクイズを楽しむ事もピアノレッスンノート楽しみの一つでもあります。
元気にタンタンタ〜ンとリズムを重ねていく事
幼少期の情操教育に最適なオーケストラ楽器でもありますが楽しむ気持ちに音を心から楽しむ気持ちが一番♬
簡単な主要三和音を知っていれば簡単なメロディに伴奏付けが出来て便利なものです♬
楽譜をアナリーゼする作業は塗り絵やお絵かき
パズルや折り紙を作るのに相通じて出来上がる迄のプロセスを楽しむもの😊
今日はこの曲が弾けて良かったね〜
ファンファーレやヘンデルの得賞歌を聴いてあげると子ども達は喜んでくれるものです♬
飽きのこない指の準備運動にメロディ聴音を取り入れてみましたが毎日少しずつの練習を怠らない事が指導者取り入れてしての務めでもあります。毎日頑張り過ぎずに保護者の方々や生徒との楽しい会話にコミュニケーションを大切に🎶
こんな曲聴いて みて見てと嬉しそうに話してくれると嬉しいものです♬
何語も遊び心を忘れずに😊
明日も楽しいピアノレッスンを🎹
テキストの絵から曲想を楽しくイメージし曲にお話を付けてみたり😊
楽しいなたら楽しいなっソレ♬
ラソラ ラソラ ララソララドシ ララソソラ うん♬
リズムに合いの手を入れてみたり毎日少しずつの練習を楽しみながらやる事がベスト♬
今日もカエルの歌でカノンをやってみました♬
ピアノの詩人ショパンはポーランドの有名な作曲家ですがマズルカやエチュード ポロネーズやノクターンなど実にたくさんの名曲を生み出し若くしてこの世を去りました♬
ドレミの音で反復練習をする事が絶対音感を鍛えることに繋がるものです♬
ソルフェージュ力に綺麗なダイナミクスをつける事もピアノ上達への近道でもあります😊
ドラ顔ジャンケンやだるまさんが転んだ♬
かの有名な神童モーツァルトも実にいたずらが大好きだったそうです。
難しい事を優しく簡単に♬
楽しむ能力にミスや間違い 自分で間違いやミスに気付く能力を養うことかピアノレッスンの醍醐味でもあります^ - ^
音符カードは優れもの😊
この音な〜んだ?楽しみながら学ぶのが一番♬
明日も楽しいピアノレッスンを🎹https://youtu.be/bUjSPa10X54
毎日頑張り過ぎずにリラックスしながら練習する事が一番♬
手首に力が入っていては良い音色を奏でる事が出来ないものです♬
生徒に教え逆に色々と教わる良いスタンスを♬