夏になると何時もかくのにノートに写らないものってな〜んだ?
答えは あ せ ^_^🤣
何時もこんな楽しい愉快なお話からレッスンが始まります😊
今はお盆休みで帰省中の子もいれば遊びに出掛けている子も😊
きっとお盆休み明けには真っ暗に日焼けした顔で元気に来てくれる事でしょう🎶
楽しいなったら楽しいナ😊
ピアノって本当に楽しいな♬
何時も可愛いシールや消しゴムをプレゼントしてくれたり可愛い絵を見せてくれます。
お絵描きの好きな子もいればお歌の上手な子
自由に弾く事が得意な子 演歌の好きな子 アニメの好きな子など実に様々😊
同じ曲でも色々なアレンジがあり楽譜も様々😊
ピアノの歴史は大変古いものでバッハやヘンデル
ダカンなどのバロック
ベートーベンやモーツアルト シューベルト 音楽の父と呼ばれたハイドン😊などの古典派
メンデルスゾーンやシューマン サンサーンスや
リスト ショパンなどのロマン派😊
私の好きなラフマニノフの鐘やピアノ協奏曲第1番はロシアの重厚な歴史を彷彿させる名曲がたくさんです。
ピアノの詩人ショパンも大好きな作曲家の1人😊
バレエ音楽でお馴染みのプロコフィエフやストラビンスキー チャイコフスキー♬
白鳥の湖やくるみ割り人形など弾いてあげると子ども達は喜んでくれるものです♬
楽譜も様々😊
あの結んで開いてを作曲したフランスの思想家
ジャン ジャック ルソーは一流とはテストで良い点を取る事があってもつまらない事があってもそれを乗り越え良い事があってもそれで調子に乗らない人の事であると言っています。
人は誰でも自分の話を聴いて貰い褒めて貰うと嬉しいものです♬
チャルメラのテーマやサザエさんのテーマ
笑点のテーマ ドボルザークの家路
ベートーベンの運命やショパンの葬送行進曲など弾いてあげると子ども達は真似をして弾いてくれるものです😊
テキストの絵から曲想をイメージし曲にお話を付けてみたりなぞなぞクイズやタンバリンや鈴などの小物楽器でリズムを重ねてみる事もリズム感の育成に繋がるものです♬
チャイコフスキーの曲を弾く時はこのパートは何の楽器で演奏されているのかな?
内声部と外声部を綺麗に弾き分ける事
ドレミで元気に音名で歌わせてみる事もピアノ上達への近道でもあります🎹
毎日少しずつの頑張りで良い😊
機械のようにせいかに弾く事よりも少しでも上手に歌って弾いてくれたらファンファーレや得賞歌を弾いてあげる。
小物楽器や音符カードで楽しく遊び心を持った楽しむ能力 自分でものを考えミスや間違いに気付かせる能力を養う事がピアノレッスンの醍醐味であり指針であります。
誰かと比較したりする事なく子ども達の良い所を見つけて褒めてあげる。
楽しみながら音を奏でる事 手首や肩の力を抜いてリラックスする事が1番😊
ララララ ラドレミ♭ 私はドキンちゃん。
ドはドーナツのド レはレンガのレ ミはミカンのミ ファはファンタのファ〜笑笑
ドレミの音名で元気に歌う事が絶対音感を身に付ける事に繋がるものです。
6歳位迄に絶対音感は身に付ける事が出来るそう。
ヘ音記号の苦手な子にはゆっくりノートに音符玉に色ぬりしてみたり左手で弾く事が苦手な子には独立した左手を😊
スケールや指の体操を少しずつやらせてみるのも上達への道🎹
楽しむ能力 ミスや間違いに自分で気付ける能力
ピアノは万能のオーケストラ楽器でもあります。
音楽の知識わ教えるだけでなく最低限のマナーやものや人の命を大切にする事なども指導する事が指導者としての務めでもあります。
曲の背景や構成 綺麗なスラーやスタカートなどもきちんと指導する事が大切😊
曲当てクイズや音のしりとり遊びを楽しむ事
楽譜をアナリーゼする作業は間違い探しや塗り絵
パズルを作る事に相通じて出来上がる迄のプロセスを楽しむ事であります。
何事も継続なり笑
子ども達の好きなキャラクターやアニメの曲を歌い弾かせる事 子ども達の好きな楽しいな
面白いなと思う曲を聞かせて弾いてあげる事が1番😊
自己肯定感の低い子ども達が多いそうですが誰にでも得手 不得手があるものです♬
お盆明けにはどんな楽しいお話を聞かせてくれるかな?
テンテンどんどん テンどんどん😊
どんぶりマントリオの参上だ〜🎶
美味しい天丼は入りませんかア笑笑
おいら美味しい茶碗蒸しマロずら😊
楽しいナったら楽しいな🎶
子ども達にやさしいピアノレッスンを😊
ドビュッシーの曲を弾く時はモネやゴッホの絵画をイメージしながら弾いてみる、
皆さんも良くご存知のクラシックの名曲はフィギュアスケートでも良く使用されているものです。
上質の音楽を聴かせてあげる事も大切。https://youtu.be/fThE8QF3WkQ
一流とは常に自分の技術向上 新しい曲にチャレンジする精神を持ち続けているもの😍
臨時記号の多い曲を弾く事は非常に集中力を要するものです♬
私達大人でも最大90分程度だそう。
子ども達は実に愉快なユニークな遊び心が大好き❤
ピアノ弾けるよジュニア
3歳から楽しむくっきいらんど
知ってる曲くらはじめる5音の音域
よいこのドリル
やさしい音楽ドリル
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノなど🎹
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-2106-4041
小さな積み重ねを大切に😊
小さなお子様から趣味で楽しむ大人の方迄親切丁寧に指導致します♬
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導にあたる。
ヤマハ音楽能力検定 エレクトーン 及び指導グレード4級取得🎹
どうぞお気軽にお問い合わせください🎹