今日はピティナコンクールに向けての最終チェックです😊
今日は実に興味深い記事を読みました。
男の子は図鑑系 女の子は物語系気質が多いそうです。
右脳には地図の読み取りや感情や気持ちを感受する感性
左脳には言語発達や計算力 我慢する力が働くそう😊
楽譜がアナリーゼする作業は脳の脳梁という部分を活性化する働きがありますが女の子の方が脳梁が太くて立派だそうです。
実に興味深い脳の働き😊
図鑑型の子どもは繊細で内気な傾向があるそうです。
誰にでも得手 不得手があるもの。
子どもの長所を見つけて個性を伸ばす
ミスや間違いを自分で見付ける能力
楽しむ能力を養う事がピアノレッスンの醍醐味であります。
お絵描きの好きな子 演歌の好きな子 自由に弾くことが得意な子 お歌の好きな子など実に個性様々😊
課題曲のカッコウはドイツ語でクッククックと鳴きますが曲想をイメージしながら弾くことが1番😊
楽譜をアナリーゼする作業は本当に集中力を要するものですがなぞなぞクイズを楽しんだり肩や手首の力を抜いてリラックスする事が1番😊
一流のアスリートやピアニストは現状に甘んずる事なく新しい曲にチャレンジしたり自分の技術を磨いているもの。
今日は私もドビュッシーの曲にチャレンジしよう♬
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール 正しい姿勢や綺麗なアーティキュレーション 生き物やものを大切にする心もきちんと指導する事が指導者としての務めでもあります😊
毎日少しずつの練習や積み重ねを大切に😊
人は何故頑張るのか?そこに山があるから登るのだ
有名な登山家マロリーさんの言葉があるように毎日少しずつの努力に学ぶ姿勢を怠らないように
日々精進して行くピアノ教室です🎹
只今夏の無料体験レッスン 及び新規生徒募集中😊
ご紹介して下さった方々に商品券のプレゼント🎁
左手で弾くことが苦手な子にはゆっくり弾かせてみたりドレミの音名でお馴染みのメロディを反復模唱させてみるとソルフェージュ力の向上につながります。
音符カードで楽しく音当てクイズを楽しむこともピアノレッスンの楽しみの一つ😊
ドボルザークの家路 ベートーベンの運命
ショパンの葬送行進曲など弾いてあげると喜んで真似をして弾いてくれます。
アンパンマンやバイキンマン 子どもたちの大好きなアニメの話を楽しむことも😊
カスタネットや鈴などの小物楽器でリズムを刻んでみる事も😊キクタニ鍵盤ハーモニカ32鍵MM-32Nピンクhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01E39A2E2/ref=cm_sw_r_cp_api_GkVzzbW02GJ93
小さなお子様から趣味で楽しむ大人の方々迄親切丁寧に指導致します😊
子どもたちにとってやさしいピアノレッスンを🎹https://youtu.be/9VyKDZjAKAc
お問い合わせ🎶
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-2106-4041
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい😊